外国人上司に「仕事ができる」と認められる行動とは

現在外国人上司と関わる機会がある方や、外資系企業への転職を考えている方は、外国人上司との相性や評価の基準が気になるでしょう。

実は外国人上司の文化や考え方を知らずに仕事をしていると、一生懸命に仕事をしているのに「仕事ができない人」とレッテルを貼られることが多々あります。「悪気もなく能力もあるのに、外国人上司の印象は最悪」ということもありますので、今回は、外国人上司と日本人上司の違いや解決法を紹介します。

日本人上司は結果より人間関係

まず、外国人の特徴を紹介する前に日本人上司の特徴をおさらいしましょう。

最近は日本でも外国のように結果重視の評価になりつつありますが、まだまだ人間関係を重視する文化があります。それが表面上であっても、仕事終わりの飲み会や一緒に残業する一体感、社員旅行など、親睦を深めることを大事にします。

仕事の成果より、どれだけ多くの時間を一緒に過ごしてきたか、など重要視するところがあります。忘年会に参加しない「忘年会スルー」も話題になりましたが、強制力は強く、参加しない人の印象は悪くなるのが現状です。

また、仕事の仕方として、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)は信頼関係を強固にします。日本人上司にとって仕事の結果以上にプロセスを重要視します。

まとめますと、結果に直接関わらない、勤務態度や上司への個人的な貢献度などが評価に関わる傾向があります。

外国人上司は結果が全て

外国人上司が求めるものは結論、結果です。日本企業では、ホウレンソウが重視されますが、外資系企業は逆です。こまめなホウレンソウは自分で判断ができない仕事ができない人と捉えられます。必要なときだけ上司に報告、連絡、相談をすれば良いという文化です。

また、外国人上司の場合、報告ややりとりに英語を使うため、英語力によっては余計と時間がかかってしまうこともあり、余計と好まれません。

日本では当たり前の飲み会や社員旅行などは、「行きたい人は行く」というスタンスで強制力はないので、日本人とは全く違います。また、お酌や料理を取り分ける文化もないため、そこは気楽な面があります。

まとめますと、外国人上司にとって仕事は何より結果が全てです。とにかく効率を重視しているため、仕事とプライベートははっきり分けられています。日本のように、「みんな仲良く頑張ろう」という人間関係重視ではなく、「結果を出さない人は無能」という能力主義が基本のスタイルです。

また、長時間労働に関しても仕事ができないとみられます。できるビジネスマンは、休息を充分にとって定時に帰れるよう効率よく仕事をします。

休暇に関しても頻繁に取ることができ、1ヵ月休むのも普通のことです。また、会社内の拘束時間も長くなく、出社や退社の時刻は厳しくありません。結果さえ出していれば、自由な働き方ができます。

外国人上司が求めるものは成果なので、そのプロセスは重要視していません。

また、日本の企業では給与体系が年功序列のため、上司と部下、先輩と後輩などの上下関係がはっきりとありますが、外資系企業ではそれらの立場はただの役割に過ぎません。つまりフラットな関係性です。

外国人の上司は部下のことを仕事のプロとして捉えているので、日本人の上司と比較すると部下への教育にはあまり興味がない傾向があります。

一方で、外国人上司は会話をすることでお互いの理解を深めたいと考えているので、部下でも意見はたくさん伝えてほしいと思っています。そのため、同調ばかりで意見を出さない人は評価されにくいのです。

次に、外国人上司といっても欧米と中国とでは特徴が異なりますので、簡単に紹介します。

欧米人上司の場合

(1)英語よりも仕事の成果
語学の勉強が重要と思いがちですが、まずは仕事の成果です。部下でも仕事のプロとして扱われるので、専門的な知識と技術、意見が求められます。たとえ英語力があっても、プロ意識を持てていなかったり、自分の意見を伝えることができなかったりすると、信頼されません。

(2)結論を明確に伝える
日本人の部下の多くが、欧米人上司には「意思がない人」と見られている傾向があります。
日本の文化として、上司に自分の意見や気持ちを素直に伝えるのは抵抗があるため、無理もありません。

また、曖昧な表現を使うのも日本人の特徴ですが、欧米人にとってはこの対応は好まれません。自分はどう思うのかはっきり伝えることでお互いの理解が深まるという考え方なのです。

中国人上司の場合

(1)スピードが命
日本人の場合は、ミスがないよう細心チェックをするため時間をかける傾向がありますが、中国では、丁寧であっても仕事が遅いと評価が悪くなります。提出物やメールが遅いと能力がないと判断されてしまうのです。7割の完成度であっても、早く提出することが求められます。

(2)メールのみでは納得しない
中国人上司と仕事をすると、すでにメールで伝えている内容でも、電話や対面で口頭で話して理解したいという傾向があります。メールで終わりにするのではなく、直接報告をすることも頭に入れておきましょう。

互いの文化や特徴を理解しよう

外国人と同じ職場で働くことが当たり前になる時代は、もうすぐそこまで来ています。職種や国籍によって細かな違いはありますが、外国人は日本人とは仕事に対する考え方が違います。そのことを理解しておけば、いざ外国人と共に働くことになっても、慌てずに良い関係を築けるはずです。

お互いの文化や特徴を理解した上で、折り合いを付けながら働くことができると良いですね。

まとめ

以上のように、日本人上司と外国人上司とでは根本的な考え方が全く違いますが、異なる考えを理解することで良い人間関係を築くことができ、圧倒的に働きやすくなります。

こういった文化や考え方を知っておくことは語学勉強以上に重要なことです。

日本人上司のときと同じような感覚で外国人上司に接してしまうと、「こんなはずじゃなかった!」と後悔することにもなりますので、頭の片隅に入れておいてくださいね。とにかく、外資系企業では結果が一番なので、それぞれの文化や評価の方法を把握しつつ、成果に結びつけていきましょう。