前回、プロジェクト推進室にて新しい採用枠を設けることになり、その採用を菅沢が担当することになりました。佐久間は採用のための条件や職務について詳しく書いた、ジョブ・ディスクリプション(Job Description/以下 JDとして略します)を作るように菅沢に伝えています。
作成のための手助けにコーチングを利用してもいいし、ブレインストーミングなどをして考えてもいいと伝えています。菅沢は佐久間とのOne on One (一対一の面談)のコーチングを使って、書くべきことを明確にしていくことを選びました。今日はその一回目です。
佐久間は今回、コーチングをしながら、ゴールに対する『心の本質』を菅沢に聞いていきます。
『心の本質』とは、コーチされる側がたてたゴールを達成できたときに起こる良いことと、できなかった時に起こる悪い事を言います。深く聞き進める事によって、ゴール達成に対する気持ちをより強くするために行います。聞く際に重要な事は、コーチされる個人にとって起こる良いこと悪いことを、物理的な事のみならず精神的な本質にたどり着けるように聞いていくことです。今回は良い事にフォーカスしています。
プロジェクト推進部の背景:
彼らはオミヤゲドットコムという会社のプロジェクト推進部の社員です。
プロジェクトマネージャーの佐久間はチームメンバーの成長のためにOne on One(一対一の面談)をコーチングで行っています。主に直属の部下で、女性管理職のプロジェクトリーダー菅沢を対象としています。
主な登場人物:
佐久間省吾 35歳 プロジェクトマネージャー
菅沢莉子 32歳 プロジェクトリーダー
東堂聡志 28歳 プロジェクトメンバー
<心の本質を聞く その1>
セッションのポイント
1 コーチングは前に進むためのセッションです。そのため、どんな風に時間を使いますかといった質問や、何を明確にしたいかといった質問で、相手の見たい景色を訊ねます。
2 出てきた言葉を丁寧にサマリーし、相手の鏡になることは常に心がけましょう。
3 心の本質を聞くときには、「〇〇を達成したら、どんないいことがありますか」をずっと繰り返して聞いていきます。
4 鏡として相手にサマリーし続けながら、今見ている景色をコーチがコーチされる側に聞いて確認する質問です。
5 最終的に菅沢の気持ちとしての本質を引き出すことに成功したようです。前向き気持ちだけでなく、不安を解消するという気持ちもここで明確になりました。
コーチングのチェックポイント
時間の使い方について、「どんな風に時間をつかいますか」「何が明確になればいいですか」などの質問ができているか
復唱を心掛けているだろうか
心の本質を聞く質問をするという前置きをしてみているだろうか
まとめ:
コーチングを行う場合、ゴールについての心の本質を確認しておく必要があります。コーチされる側が望んだゴールを達成したときに、手に入れられる良いことをより深く追求する事によって、よりゴールを達成したいという気持ちを強くするためです。
*この物語に登場する人物名、団体名、システム等はすべて架空のものです。
こちらもどうぞ
2019年4月から導入された働き方改革関連法により、各組織で整備や新しい働き方の導入が始まっていることでしょう。厚生労働省のホームページにおいても、導入するための手助けとなるリーフレットが順次アップデートされています。ですが、管理職、特に中間管理職は部下を休ませることを優先しがちで、自分の働き方改革を実行できていないという方も多いのではないのでしょうか。筆者は、某大手外資系IT企業で管理職を勤めていました。成長率が加速している環境下で、様々な働き方改革を実施、改善活動として現場に導入、部門のパフォー... 管理職の働き方改革の進め方 - 35ish |
仕事の依頼をする度に、部下からの突き上げが激しく胃が痛いという経験はありませんか。もしくは、部下の待遇やキャリアに対する不満を感じすぎて、お互いにストレスになっている。仕事の話をしていても、通じていないような気がする。相手も自分を理解してくれていないような気がして仕事に行くのがつらくなるなどの経験はありませんか。放っておくとご自身のストレスも部下のストレスも大きくなり、チーム全体の仕事の効率が悪くなります。逆に、ストレスの原因をよく観察し、お互いによりよい関係に持っていくことができれば、高い... 中間管理職のストレス軽減方法 -部下との関係 - 35ish |