プロジェクト推進部のプロジェクトリーダー、菅沢は部署の価値を高めるため、他部署との連携した改善やプロジェクトの立ち上げのための部下を採用することになりました。上司、佐久間とのコーチングを通して、職務記述書(Job Description/ 以下JDと略します)を新たに作ることになりました。
前々回、会社のミッションを部署単位のものにする方法と、会社のカルチャーを伝える方法について明確にしたいと言っています。過去2回のセッションでは、『心の本質』を明確にし、ゴールへの強い思いを新たにしました。
今回のセッションでは、ゴールに対して、どこから手をつけるかというセッションになります。ゴールはより小さいゴールに落とし込みながら、実施プランと進捗をフォローアップすることがコーチングの大事な課程です。ゴールを再設定した後の佐久間の質問に注目して、アクションプランが導き出されていく会話を読んでみてください。
プロジェクト推進部の背景:彼らはオミヤゲドットコムという会社のプロジェクト推進部の社員です。
プロジェクトマネージャーの佐久間はチームメンバーの成長のためにOne on One(一対一の面談)をコーチングで行っています。主に直属の部下で、女性管理職のプロジェクトリーダー菅沢を対象としています。
主な登場人物:佐久間省吾 35歳 プロジェクトマネージャー
菅沢莉子 32歳 プロジェクトリーダー
東堂聡志 28歳 プロジェクトメンバー
オミヤゲドットコムのミッション:
1 世界中のお客様に満足を届ける
2 世界中のお客様に日本製品を届ける
3 世界中のお客様に日本文化を届ける
<ゴールを再度明確にする その1>
セッションのポイント
1 コーチングはテーマがでたら、テーマの内容をうのみにせず、必ず詳しく話をしてもらいます。
2 あいまいな言葉は丁寧にひらって、考えていることを明確にしていきます。
3 達成したいことがある場合は、期日を確認します。
4 進捗を確認します。もしすでに進んでいる部分があれば、まだできていない部分を確認していきます。
5 課題や、障害があるかを確認します。
6 アクションプランは丁寧にサマリーします。
7 アドバイスがあるときには相手が受け取りたいかどうかを確認します。
8 アクションプランについては実施確認のフォローアップをします。
今回は目標達成のためのコーチングのフローにしたがって佐久間がコーチングしています。
次回のコーチングはアクションプランの実施状況からスタートします。
コーチングのチェックポイント
目標達成のためのコーチングのフローの手順にしたがっているだろうか
アドバイスがある場合はアドバイスしてもいいかどうかを確認しているだろうか
まとめ:
コーチングのゴールというのは、コーチもコーチされる側も同じ到着地点が明確になっている事が非常に大事です。会社のミッションを部署のミッションに落として文書化するというゴールは、文書化された物理的な成果物として確認できます。ここからは、達成時期のコミットメント、現状把握、現状とのギャップ、課題や障害、課題や障害の明確化、実施プラン、フォローアップという流れになります。
*この物語に登場する人物名、団体名、システム等はすべて架空のものです。
こちらもどうぞ
管理職の考え方が会社によって違うと思ったことはないでしょうか。もしくは、管理職の種類と責務について今一つはっきりしないと思うことは? 例えば、初めて部下を昇進させ、彼らにも部下を持たせることになった時、どのような上司像を目指せばいいのか、聞かれたことはないでしょうか。管理職はそのポジションと状況によって、目指すもの、第一に考えるものが変わってくるものです。そして、管理職として適切な運営がなされていないと実績が落ち、部内の関係性を悪化させてしまうこともあります。逆に、管理職として安定し、適切な... 管理職の種類と責務 -部下を持つ管理職と持たない管理職 - 35ish |
2019年4月から導入された働き方改革関連法により、各組織で整備や新しい働き方の導入が始まっていることでしょう。厚生労働省のホームページにおいても、導入するための手助けとなるリーフレットが順次アップデートされています。ですが、管理職、特に中間管理職は部下を休ませることを優先しがちで、自分の働き方改革を実行できていないという方も多いのではないのでしょうか。筆者は、某大手外資系IT企業で管理職を勤めていました。成長率が加速している環境下で、様々な働き方改革を実施、改善活動として現場に導入、部門のパフォー... 管理職の働き方改革の進め方 - 35ish |