LinkedInのスキル推薦とは?スキルテストのメリットも解説

LinkedInのスキル推薦とは?スキルテストのメリットも解説

世界最大規模のビジネス特化型SNSとして日本でもユーザーが増えつつあるのがLinkedInです。そのLinkedInのプロフィールにはスキルを公開できる機能があります。コンタクトがそれを裏書きするスキル推薦機能があり、またスキルテストという機能もあって、使いようによってはメリットがあります。

スキルの裏書きをもらえばそのスキルの信憑性が増し、スキルテストで良好な成績が出れば、応募企業やリクルーターへのアピールになるでしょう。今回の記事では、そんなLinkedInのスキル推薦機能やスキルテストのメリットについてわかりやすく解説しますので、LinkedInを始めたばかりの人やこれから始める人はぜひ参考にしてください。

LinkedInとは

LinkedInとは世界最大規模のビジネス特化型SNSで、日本では200万人を超えるユーザーが登録しています。最近では、日本のビジネスパーソンの間でも人気です。

生まれたのはアメリカのシリコンバレーで、本来はITエンジニアが開発のパートナーを探すためのある種のマッチングサイトでした。 現在では多くのビジネスパーソンが経歴やスキルを公開し、ネットワークを広げたり、求職者の転職活動のために活用されたり、その逆に企業の採用活動や人材紹介サービスからのスカウトなどに使われたりしています。

企業から発信される求人情報の大半は、外資系企業や日系グローバル企業です。英語でのコミュニケーションがメインであり、バイリンガル人材にはチャンスにあふれたメディアです。

LinkedInプロフィールのスキルの書き方

LinkedInのプロフィールの中で、あなたのスキル強みとするスキルの内容が公開できます。スキル公開は、他のユーザーに自分の能力をアピールするためには最適の方法です。セルフブランディングを行い、ネットワークを魅力的にできるでしょう。

ここではスキルを公開することが転職に役立つ理由を解説し、その上で具体的なスキルの追加と削除の方法や、表示順序と並べ替えについて紹介します。

スキル一覧の公開が転職に役立つ理由

あなたのスキル一覧の公開が転職活動に役立つ理由は、スカウトメールが来る可能性が生まれるからです。プロフィールにスキルを公開すると、あなたの強みが一目でわかり、ヘッドハンターや採用担当者が求めているものと合致するとヘッドハンティングが来ることがあります。

また、ヘッドハンティング以外にも、単発的あるいは継続的な仕事の外注としてのオファーやコラボレーションのお誘いなどを受け取る可能性も出てきます。なので、LinkedInを活用するからには、最大限にメリットを享受するためにもあなたの身につけているスキル一覧をぜひ公開しましょう。

スキルの追加・削除の方法

LinkedInのプロフィールへのスキルの追加および削除は、プロフィールページで行います。まず、ホーム画面の上部のあなたのプロフィールアイコンからドロップダウンリストを出して「プロフィールを表示」をクリック(orタップ:以下も同様)しましょう。次にヘッダーの下部にある「セクションの追加」からからドロップダウンリストを出して「スキル」をクリックします。

スキル追加2「スキルの追加」のポップアッウィンドウが開くので、その中のバーにあなたが公開したいスキル名を入れて登録しましょう。最大で50件のスキルを追加できます。

また検索窓の下に「プロフィールに基づくおすすめのスキル」として関連性があるスキルがいくつか表示されるので、該当するものがあれば選択可能です。ひとつでもスキルを登録したら、プロフィールページに「スキル&スキル推薦」セクションが表示されます。登録がゼロの場合は表示されません。

スキル追加

さらに別のスキルを追加する場合クリックし、最初と同じ要領でスキルを登録しましょう。一旦登録したスキルを削除したい場合は、「スキル&スキル推薦」セクションの右上部の編集アイコン(鉛筆のマーク)をクリックします。

出てきたポップアップウィンドウの中の、削除したいスキル名の右にある削除アイコン(ゴミ箱のマーク)をクリックすれば削除が完了です。

スキルの表示順序と並べ替え

スキルの表示順序は基本的には最初に登録したスキルが一番上で、新しいものが次々と下に表示されます。この表示順を変えたい場合は、以下の手順で行います。

「スキル&スキル推薦」セクションの編集アイコンをクリックし、ポップアップウィンドウの中の、削除したいスキル名の削除アイコンの右にある並べ替えアイコン(4本線のマーク)をクリックしてドラッグし、好きな場所と入れ替ましょう。

スキルテスト

あなたが最もアピールしたいものを、一番上に来るようにするのが効果的です。それ以降もアピールしたい順に並べ替えましょう。

LinkedInのスキル推薦機能を使おう

LinkedInにはスキル推薦機能というものがついており、それによってヘッドハンターや採用担当者がその人材に注目して、転職につながるケースも存在します。そんな重宝する機能であるスキル推薦を、使い方も含めて解説します。

スキル推薦機能とは

LinkeInではつながりのあるコンタクトのスキルの推薦ができます。そしてあなたもコンタクトにスキルの推薦をしてもらうと、そのスキルに信憑性が付加されます。コンタクト同士がお互いのスキルを認め合って、お互いにプロフィールパワーを強化するようなことがよく行われています。

具体的には第三者である一次コンタクトが、スキルの裏書きをすることで、そのユーザーのそのスキルの信憑性がアップします。

スキルの裏書きとは

ユーザーがプロフィールにスキルを追加すると、一次コンタクトはそのスキルが推薦できるレベルであると評価した場合に、スキルを推薦することができます。それを「スキルの裏書き(裏付け)」と呼びます。

スキルの裏書きを受け取るために、「スキル推薦の設定を管理」で正しい設定になっているかを確認しておきましょう。そのためには、「スキル&スキル推薦」セクションの編集アイコンをクリックし、ポップアップウィンドウの中の、「スキル推薦の設定を管理」をクリックします。

すると、以下のようなメッセージが出ます。

スキル推薦
スキルの推薦の受信と送信を管理します
知り合いにスキルを推薦してもらう
知り合いにあなたのスキルを提案する(推薦を受けるため)
知り合いのスキルを提案してもらう(推薦を提供するため)

下の3行のそれぞれ右端にデフォルトでは「はい」=オンになったスイッチがあります。もしそれが「いいえ」=オフになっているとその機能が使えない状態です。コンタクトがスキルを裏書きすると通知が届きます。頻繁に届く場合はスキル推薦通知の頻度を管理可能です。

スキルの裏書きは、対象のスキルの右側に、あなたにスキルを承認したユーザーに関する情報と併せて配置されます。もし何らかの事情や考えがあって、あなたのスキルをコンタクトが支持しているのを認めたくない場合は、スキルの裏書を隠すことが可能です。

また、裏書きをあらかじめ防ぐために、「スキル推薦の設定を管理」で裏書きの受け取りを拒否できます。「知り合いにスキルを推薦してもらう」のスイッチを「いいえ」=オフにしましょう。そしてポップアップウィンドウの右上の×マークをクリックすれば、裏書きはできなくなります。その場合は併せて「​​知り合いにあなたのスキルを提案する」もオフにしておくほうが賢明でしょう。

コンタクトのスキルを推薦してみよう

あなた自身がコンタクトのスキルを推薦することは、ネットワーク内のユーザーたちとの良好な関係を維持するのにも役立ちます。特にリクエストをしなくてもあなたのスキルをお返しに承認してくれることもあるでしょう。

1次コンタクトのスキルを裏書きするためには、まずそのユーザーのプロフィールに移動します。スキル&スキル推薦のセクションにて、推薦するスキルの名前を探しまましょう。コンタクトが3つ以上のスキルを公開している場合は、すべてを出すために「他X件のスキルを表示」をクリックしてスキルの一覧を表示します。裏書きしたいスキルが見つかったら、その右側にある追加アイコン(+のマーク)をクリックすれば完了です。ただし、あなたが一度は承認したスキルの裏書きについて考えを変えた場合は、それを削除できます。

手順としては、スキルを推薦する場合同様にそのコンタクトのプロフィールの「スキル&スキル推薦」セクションに移動して、裏書きしたスキルを探します。該当スキルの左側にあるチェックマークのアイコンをクリックすると、裏書きは削除されます。このアクションを行なっても、そのコンタクトに通知されることはありません。また、相手とのつながりがなくなった場合でも、以前に裏書きしたものを削除することは可能です。

スキル推薦とは異なる推薦機能とそのリクエストについて

ちなみにスキル推薦とは別に、推薦機能というこちらも転職活動に役立つものがあるので参考までに紹介します。コンタクトにあなたの仕事に関して推薦をリクエストできます。それを受けたコンタクトから推奨事項が書き込まれると、メッセージで通知されます。その内容については承諾や却下、あるいは修正の依頼が可能です。コンタクトから推薦を受けると、デフォルトで表示されますが、非表示にすることもできます。

また、推薦リクエストをあなたが受け取った場合に、推奨事項を記述した後で考えを変えた場合は、推奨を変更するか削除するかを選択できます。推薦リクエスト自体を拒否することもできます。返信する必要は特にありません。推薦のリクエストを送ることができる、または推薦できる回数は無制限です。

LinkedInのスキルテストを活用しよう

LinkedInにはスキルテストという機能があります。これは、ユーザーがスキルを公開している場合にそのスキルの習熟度に関して、テストを受けた結果を反映してアピールできる機能です。詳しく見ていきましょう。

LinkedInのスキルテストとは?

LinkedInでは、カテゴリーとして「テクノロジースキル」「ビジネススキル」「デザインスキル」に分類されるスキル群の、実力判断テストが提供されています。

テストではそれぞれのカテゴリーの用語や概念、トピックを表す言葉が挙げられます。それに対する理解度を試すために、その言葉を適切に表現している英文を4つの選択肢から選びます。そういう問題が15問です。テストには時間制限が設定されており、1問につき1分30秒です。1度のセッションにおいて、全問を完了させなければなりません。すべてのスキルでテストが受けられるわけではありませんが、転職活動で人材価値の評価に通じるものの多くをカバーしていると言えるでしょう。

あなたがどのようなスキルテストが受けられるかを確認するには、あなたのプロフィールの「スキル&スキル推薦」セクションの「スキルテストを受ける」ボタンをクリックしましょう。するとポップアップウィンドウが開き、「すべて」「おすすめ」「業界における知識」「ツール&テクノロジー」などのボタンがあるので、それをクリックすると対応可能なスキルテストの項目名が出てきます。例えば「アジャイル手法」「フロントエンド開発」「機械学習」「HTML」「Java」「Microsoft Power Point」などです。

項目名をクリックするとポップアップウィンドウが開き、テストが受けられます。いきなりトライするよりも、先に「演習問題」を行って感じをつかんでおくほうがよいでしょう。

スキルテストの使用言語は英語

注意点としては、LinkedInのスキルテストの使用言語はすべて英語です。スキルテスト自体の分野は得意であっても、英語による質問を理解して、英語の選択肢から解答を選ぶ形式なので、専門用語を含めて英語でのボキャブラリーを持っておく必要があります。

アクセシビリティモードについて

アクセシビリティモードとは、何らかの障害を持つユーザーがスキルテストを受けるにあたって、その障害のために通常より時間が必要な場合に、各質問につき4分30秒使うことができる設定です。テスト項目のポップアップウィンドウの左下部にある「アクセシビリティモード」はデフォルトではオフになっています。

アクセシビリティモードを選択することはシークレットとされ、その記録が保存されることも、第三者と共有されることもありません。

転職活動中にスキルテストを受けるメリット

転職活動中にスキルテストを受けることは、応募先企業の採用担当者にアピールできる、もしくはヘッドハンティングされるきっかけとなるなどのメリットがあります。

自ら進んで受けることが可能ですが、あなたが転職活動で応募した企業の採用担当者が、あなたが公開しているスキルに関して望ましいスキルと評価している場合に、そのスキルに関するスキルテストを受けるためのリンクが表示される場合もあります。

表示されたリンクのスキルテストを受けることは、必須ではありません。しかし、そのスキルに自信があるのなら、選考を有利にするためにスキルテストを受けておきましょう。

スキルテストの成績を証明するバッジ

スキルテストの15問の選択式の質問に回答して、あなたの成績が上位30%に入ると、スキルバッジを獲得できます。ただし、テストのスコアの詳細結果をLinkedIn側があなたの許可を得ることなく、第三者に知らせることはありません。

また、最初のトライアルでバッジを獲得できなかった場合、同じ項目のテストを1度だけ受け直すことが可能です。採用担当者はスコアを見ることは不可能ですが、あなたが上位30%に入ってバッジを獲得し、そのバッジを表示することを選択すればプロフィール上で採用担当者はそれを見ることができます。

そうなれば、採用担当者にはあなたが候補者として理想的なスキルを持っているとアピールでき、選考にプラスになるでしょう。また、他の企業の採用担当者やヘッドハンターに注目される可能性も高まります。リンクが貼られていない場合であっても、自ら積極的にスキルテストを受けてバッジを獲得し、アピールすることで採用担当者に能力と意気込みを伝えることが期待できます。

スキルテストはスマホやタブレットなどのモバイルデバイスでの受験も可能ですが、ノートPCあるいはデスクトップPCを使用して受験しましょう。

企業が求めるTOP10スキルとそれを磨くLinkedIn講座

欧米では企業からの需要が多い適切な、あるいは堅実なスキルを身につけてアピールすることで、雇用のチャンスは飛躍的に高まるとされています。これは日本の転職市場でも見られる傾向です。

LinkedInはその考え方に基づいて求職者をサポートするために、選考での決め手となることが多い専門知識や技術的能力、いわゆるハードスキルのTOP10を毎年発表しています。これは、LinkedInの登録ユーザーのプロフィールをベースに、給与水準が最も高い仕事を得た人がどういったスキルを身につけていたのかを分析して作成されます。

ここではそのTOP10スキルの内容、およびそのスキルを身につけるためのLinkedInで受講できる講座も含めて紹介します。

第10位:動画制作

ネットワークシステムの販売やソリューションを提供する世界的企業シスコシステムズによれば、2022年にはインターネットトラフィックに占める動画の比率は82%に迫ると見込まれており動画制作に対する需要は高くなっています。

Social Media Video Strategy: Weekly Bites

【動画制作スキルに関連するLinkedInの開設講座】
このウィークリーの講座は、ソーシャルメディア用に独自の動画コンテンツを作成したい人におすすめの講座です。視聴者を理解し、説得力のあるコンテンツを作成し、適切なタイミングで適切なプラットフォームに投稿する方法を伝授します。

ソーシャルメディアの分野では、優れた動画は専門家や関心が高いユーザーから注目を集め、ブランディングに役立ちます。また、そのプロセスで人間の感情を揺さぶる強力な方法のひとつです。

コンテンツマーケティングで動画を適切に使用する方法や、動画の適切な長さを決定する方法、コンテンツを再利用する方法などが学べます。毎週木曜日に更新されます。

第9位:サイエンティフィック・コンピューティング

プログラミング言語のPythonやMATLABなどを使用して、ビッグデータを統計的・分析的に処理できるスキルや機械学習モデルを開発するスキルが求められています。

Python Parallel and Concurrent Programming Part1

【サイエンティフィック・コンピューティングに関連するLinkedInの開設講座】
パラレルプログラミングが現実の世界でどのように機能するかについて興味がある人におすすめの講座です。この講座ではPythonでのパラレルプログラミングの基本をレクチャーし、より効率的でパフォーマンスの高いコードを作成するために必要な基礎知識を提供します。

パラレルプログラミングは、複数のコマンドを同時に実行するプログラムの機能を解き放ち、全体的な処理能力を向上させ、効率的なアプリケーションを作成するのに役立ちます。 各レッスンは短く実用的です。Pythonを使用して実際にデモを行い、実践的にテクニックを習得できます。

第8位:営業

顧客企業の経営陣ともビジネスができ、チームをまとめ上げられて、部門横断的に動くことができる柔軟な営業スキルが求められています。

Social Selling Foundations

【営業に関連するLinkedInの開設講座】
この講座では、ソーシャルセリングの基本を説明し、ソーシャルネットワークを活用することで、見込み客をより効果的にターゲティングし、理解し、関与するのにどのように役立つかを説明します。営業先の顧客と見込み客は、お気に入りのハイキングスポットから最新のトレンドまで、ソーシャルメディアで多くを共有しています。営業担当者として、それらの情報は恵慶活動をより良くする後押しになるでしょう。

オンラインでのブランディング方法を示すとともに、ネットワークを拡大して見込み客との関係を構築し、ソーシャルセリングの成功を図るためのテクニックをレクチャーします。

第7位:アフィリエイトマーケティング

近年では従来の形式の広告はどんどん衰退し、変わってソーシャルメディアの発展によりアフィリエイトマーケティングは広告分野に欠かすことのできないハードスキルとして注目されています。アフィリエイト・マーケティングは、ある特定のハイパーターゲット層に対して訴求力があるインフルエンサーやパートナー企業を活用しています。

Marketing Tools: Digital Marketing

【アフィリエイトマーケティングに関連するLinkedInの開設講座】
この講座では、デジタルマーケティングのさまざまな分野で利用できるツールを掘り下げ、そのプロセスで重要なコンセプトをレクチャーします。現代のマーケティング担当者として、あなたは自由に使える豊富なデジタルマーケティングソリューションがあります。しかし、どれがあなたとあなたの組織に適しているかをどの判断するのは少々難しいかもしれません。

この講座を履修すると、デジタルマーケティングの世界をナビゲートできる力が身につき、組織に最適なツールに磨きをかけることができるようになります。

第6位:ビジネス分析

およそビジネスに関わるあらゆる人にとって、身につけておきたいのがビジネス分析のスキルです。

Business Analysis Foundations

【ビジネス分析に関連するLinkedInの開設講座】
この講座は、ビジネス分析の基礎をレクチャーする内容です。ビジネスアナリストの役割をわかりやすく説明し、そのキャリアを成功させるために必要な知識とスキルの概要を説明します。

プロジェクトの結果が失敗する主な理由のひとつは、ステークホルダーの要件を明確に理解していないことです。ビジネス分析は、これらの要件を早期に特定して検証することにより、プロジェクトの失敗を防ぐのに役立ちます。

もちろん、ビジネス分析は要件だけにとどまりません。ソリューションを提案できて、その実行を容易にするでしょう。各レッスンでは、ビジネス分析が機能する理由と、それを使用して組織を改善する方法をレクチャーします。

第5位:UXデザイン

製品をよりヒューマンセントリック(人間主体)たらしめるためや、得難い素敵なユーザー体験を提供するために、UXデザインの専門的知識が求められています。

Getting Started in User Experience

【UXデザインに関連するLinkedInの開設講座】
この講座では、インタラクティブおよびビジュアルデザイン、コンテンツ、アクセシビリティ、ローカリゼーション、データサイエンスなどUX(ユーザーエクスペリエンス)の分野についてレクチャーします。また、さまざまなUXキャリアパスやあなたが期待するスキル、そして実際に進んでいける可能性のあるキャリアの種類についての説明を行います。

第4位:AIプログラミング

機械学習や自然言語処理などを含めてのAIのプログラミングスキルがあれば、よりパーソナライズされた革新的なプロダクツやサービスの開発に貢献できます。

Artificial Intelligence Foundations: Machine Learning

【AIプログラミングに関連するLinkedInの開設講座】
この講座では、機械学習の定義と種類を確認し、クラスタリングや回帰分析などの一般的なアルゴリズムを使用して膨大なデータセットのパターンを確認する方法をレクチャーします。

機械学習は、AI関連で最も活気のある分野のひとつです。機械学習アルゴリズムにより、コンピューターはプログラミングなしで新しいことを学習できます。そんな機械学習が持つ、いくつかの落とし穴についても学ぶことができます。

第3位:アナリティカルリーズニング

アナリティカルリーズニングは分析的推論と訳されます。顧客層の潜在的なニーズを深く把握し、消費者としての行動を分析するのがアナリティカルリーズニングです。

Learning Data Analytics

【アナリティカルリーズニングに関連するLinkedInの開設講座】
この大人気の講座は、2018年に大幅に拡張および強化され、データ分析とレポートの基本をアナリスト、非アナリストを問わず巧みにレクチャーします。Excelの生産性を向上させるための、便利なショートカットやトラブルシューティングのヒントも入手可能です。データを扱うすべての人は、ある時点で分析の実行が必要です。この講座はデータ分析とは何かを明らかにしてデータアナリストが行うべきことを定義し、データセットを識別・解釈して要約する方法を伝授します。

第2位:クラウドコンピューティング

企業や個人がGoogle WorkspaceやMicrosoft Azure、AWS、iCloudなどのクラウドサービスを利用する機会が年々増えており、クラウドコンピューティングのシステムを運用するためのスキルは、需要が高まっています。

Microsoft Azure

【クラウドコンピューティングに関連するLinkedInの開設講座】
この講座ではAzureを使って開発に従事する人を対象に、Azure開発に必要な基本的な機能をレクチャーします。Azureを利用すればクラウド上に素早く、しかも手軽に開発用のサーバーを用意することができます。Webアプリケーションを簡単に開発できるWeb Appsや、細かい構成が可能な仮想マシン、プロジェクトを効率的に進めることができるDevOpsの機能などをわかりやすく解説します。

第1位:ブロックチェーン

仮想通貨、暗号資産に欠かせない中核技術であるブロックチェーンは、現在欧米やオーストラリアで最も需要の高いスキルです。

ブロックチェーンを扱うためには高度な知見が求められます。具体的にはブロックチェーン技術とプログラミング言語への理解、ソフトウェア開発のスキル、そして暗号理論に関する知識が必要です。

Advance Your Skills in the Blockchain

【ブロックチェーンに関連するLinkedInの開設講座】
この講座を受講すれば、特にIT業界の人はブロックチェーンがどのように機能するか、主要な開発スキルが何であるかの理解を深め、新しいキャリア開発の道を歩むことができます。ブロックチェーンスキルの需要は、急増しています。世界中のほぼすべての業界の企業がこのテクノロジーを手に入れ、競合に負けじと急いでいるからです。この講座はもっとも旬な技術、ブロックチェーンを自身のスキルに紐付けられるチャンスを与えてくれます。

LinkedInのスキル公開の相談は転職エージェントに!

あなたがLinkedInでスキル公開をしたいけれど、疑問や迷いがある場合は転職エージェントに相談するのがおすすめです。

転職エージェントのコンサルタントなら、転職のプロとしてあなたの資質や転職ビジョン、希望している業界や職種、企業などを総合的に考え合わせて、どのようなスキルをアピールすべきかをアドバイスしてもらえるでしょう。自分では大したスキルと思っていなかったものをアピールすることをすすめられたり、自信があったスキルをもっと磨かなければ不充分であるなどの貴重な助言がもたらされたりする場合があります。

タリスマンは外資系やIT業界に特に強い転職エージェントとして、スキルのアピールに関して他社よりも確固たるノウハウを持っているので、ぜひ安心してご相談ください。また、タリスマンはLinkedInの有効活用についても丁寧にアドバイスができます。「いますぐ求人を探す」ボタン、あるいは「タリスマンに転職相談をする」ボタンを押してタリスマンとつながりましょう。

いますぐ求人を探す

タリスマンに転職相談をする

まとめ

世界最大規模のビジネス特化型SNSであるLinkedInのスキル公開や推薦機能、スキルテストについて解説しました。転職活動においてプロフィールでの関連スキル公開は、有効に働くケースが考えられます。

スキルテストを受けて上位30%に食い込む好成績を残し、バッジをアピールするなどのアクションは非常に選考に有利になる要素です。ぜひ、あなたの資質と応募先企業の属性などから、アピールすべきスキルを見極めてブラッシュアップし、スキルテストにもトライしましょう。

Talisman編集部

最新の転職市場、キャリアアドバイスの他、効率的な働き方やビジネス英語等のスキルアップに向けた旬な情報をお届けします。

コーポレートサイト
talisman-corporation.com/ja/

Linked In
@talisman-corporation

Facebook
@talisman.recruitment

YouTube
@TalismanCorporation

Instagram:
@talisman__corporation

関連記事

  1. 「人間関係による転職理由」を面接で話すには?-これだけは知っておいて欲しいポイント

  2. 面接ではナチュラルメイクが好印象!面接に適したメイク術

    面接ではナチュラルメイクが好印象!面接に適したメイク術

  3. 退職のベストな時期は?タイミングを見極めるポイント・目安・注意点

    退職のベストな時期は?タイミングを見極めるポイント・目安・注意点

  4. 今すぐ使える!面接で好印象を与えるアイスブレイクの話題まとめ

    今すぐ使える!面接で好印象を与えるアイスブレイクの話題まとめ

  5. 面接での自己紹介 何を伝えるべき?印象アップの回答とNG例

  6. 20代未経験でも転職できる!成功ポイントと失敗回避の注意点を解説

    20代未経験でも転職できる!成功ポイントと失敗回避の注意点を解説

  7. 退職後に失業保険をもらうための条件と給付期間・金額を解説

    退職後に失業保険をもらうための条件と給付期間・金額を解説

  8. 転職での履歴書の志望動機は書き方次第で印象が段違い?必勝メソッド解説

  9. 【職種別の例文付き】職務経歴書の職務要約の書き方を解説

    【職種別の例文付き】職務経歴書の職務要約の書き方を解説

SNS

PAGE TOP

ビジネスのプロフェッショナルをつなぎ、転職を成功に導く

スカウトを受ける