転職面接後のお礼メールの持つプラス効果とは?書き方と具体例も紹介

転職面接を受けた後に、採用担当者にお礼メールを送るべきかどうかを悩む人も多いと聞きます。
「面接をしてもらえたことに対して感謝を伝えたい」
「うまく伝えられなかったことをフォローしたい」
さまざまな気持ちから、メールを送りたいがタイミングがわからなかったり、かえって迷惑でマイナスにならないか心配したりということもあるでしょう。
ともあれビジネスマナーとしては、お礼メールを送るほうがよいのです。そして、その内容次第であなたの評価がプラスになることもあります。
この記事ではお礼メールの持つ意味合いと効果や書き方と注意点、そして参考例を紹介していきましょう。

お礼メールにはいろいろな意味がある?

面接後のお礼メールには、実はいろいろな意味があります。まずは、お礼メール自体が必要かどうかという点から考えてみましょう。

そもそもお礼メールは必要か不要か?

中途採用ではなく新卒の就職活動においては、お礼メールを出すことで選考通過の可能性が少しでも上がるという説があります。
新卒採用は未経験者のポテンシャル採用なので、お礼メールの書き方やタイミング、文面に込められた熱意を採用の判断基準のひとつとしている企業もあるようです。
しかし転職組の中途採用はキャリア採用であり、経験やスキルからの判断による即戦力としての採用になります。よって、お礼メールを送ったからといって選考の結果が大きく変わることは考えにくいのは確かです。
企業側が知りたいのは人柄や熱意、経験や志向性などになります。そのため、お礼メールを送らなくても選考にはまったく関係ないという考え方をして、実際送らない人もたくさんいるようです。
しかし、果たしてまったく関係がないといえるでしょうか。

お礼メールの意味合い

迅速にお礼メールを送ることで、採用担当者の記憶が新しいうちに感謝の気持ちを伝えることができます。マナーがよいとの印象を与える可能性はあるのです。
しかも文面が、礼節だけではなく入社への熱意を感じさせることもあるでしょう。また、そのメール内容が面接でのひとコマを思い出させるものであった場合に、その応募者のことがより強く担当者の脳裏に刻まれます。
これらの要素をかんがみると、その後に採否を決める段階で際どいボーダーラインになった場合に、後押しになる可能性がないとはいい切れません。
お礼メールを送っておいて、プラスはあってもよほどのことがない限りマイナスはないのです。
そういう意味からお礼メールを出すなら、儀礼的ではなく、きちんとあなたの気持ちを文面に反映させて書くことが大切といえるでしょう。

転職組だからこそ社会人のマナーとして

そもそも学生ではなく社会人としては、面接に時間と労力を割いてもらったことに対して、感謝の意は伝えるのが当然です。転職組だからこそ、採用担当者がいかに忙しい中で選考に従事しているかを理解できるのではないでしょうか。
中にはメール連絡をNGとしたり、お礼メールは不要と明言したりする企業もありますが、そうでないかぎりは、お礼メールを送ることは至極まともな振る舞いであると考えておきましょう。
ただし、儀礼的な無味乾燥のメールなら、あまり意味がないかもしれません。自らの言葉で率直な感謝の気持ちを綴ることが欠かせないのです。

メールの内容に関する注意点

お礼メールを作成する際に、気をつけるべきことがあります。逆効果とまではいえなくとも、せっかく出す意味を消してしまうようなおそれがあるのです。

感謝よりフォローが全面に出ないように

たとえば面接でのパフォーマンスがよくなかったことを悔やむあまり、メールでフォローをしたくなるかもしれません。しかし、不調の理由を弁解めいて長々と書くと、印象が悪くなってしまうおそれがあります。
そういうフォローは潔くゼロにして、感謝の気持ちを主軸に据えて書きましょう。

フランクな面接でもお礼は丁重に

面接にはさまざまなパターンがあり、しっかりと対峙するような緊迫感ある面接もあれば、和やかな雰囲気で採用担当者もフランクに語りかけてくる面接もあります。
どのような場合であっても、お礼メールは丁重に書かなければなりません。面接時がすこぶる和やかであったとしても、親しげな語り口の文面になっては絶対にマイナスになります。あくまでも礼を尽くして、誠実なお礼メールを書きましょう。

送るタイミングは当日の就業時間内に

お礼メールは面接が終了してから、可能なかぎり早めに送ることがおすすめです。時間が経つと採用担当者のあなたの印象が薄れていく可能性があり、メールと顔が結びつかなければ評価のプラスに反映されることはありません。
できるだけ当日の、先方の就業時間内に送るのが賢明です。場合によっては面接の終了後にほどなく合否を決まる可能性もあります。一刻も早く対応をしておいて損はありません。

読みやすい文面を意識する

いくら気持ちを込めたメールでも、読みづらい文面になっていると却って印象を悪くします。たとえば改行のない長文などは、誰しも読みづらいと感じるでしょう。
とはいえ、ブログ記事のように改行しすぎてもまた違和感があります。きりの良いところで適度な改行を入れ、内容ごとに段落をつけて一行空けるなどの工夫で、読みやすさに配慮しましょう。

お礼メールに盛り込みたいポイントとその効果

お礼メールにしつこくない程度に、ぜひ盛り込みたいポイントが下記の2点です。
●その企業への想い
●面接でのやり取り
これらが書かれていることで、採用担当者はあなたの印象をリマインドすることにつながります。結果的に面接時の評価にプラスされる可能性が生まれるのです。
それぞれを解説しましょう。

その企業への想い

面接の時に当然その企業に対する想いを語っているとしても、お礼メールにもさらりと盛り込みましょう。それはあなたの印象付けを、強めることになるからです。
担当者にとっても、自ら務める企業への想いを感じられれば心地よいものでしょう。

面接でのやり取り

面接時の実際にあったやり取りについて具体的に触れることは、採用担当者にとってまだ記憶が新しい面接時のことを、よりはっきりと思い出させる効果があります。
それにより、よい印象として心に残れば、採否を決める段階で多少なりともプラスを与える可能性があるといえるでしょう。

お礼メールの書き方と参考例

お礼メールの書き方を具体的に紹介していきしょう。
メールの文面の文章構成は通常のビジネスメールと変わりません。「件名」をきちんと記載することと、最後に氏名と連絡先を明記することが大切です。
各項目のポイントについても触れておきましょう。

件名

採用担当者には日常的に数多くのメールが届きます。必ず開封してもらうために、どのような要件で誰からのメールなのかを、一目ではっきりわかるような件名にしなければなりません。

挨拶文(前文)

時候の挨拶や頭語と結語、つまり「拝啓」や「敬具」などの冒頭や結びの言葉は要りません。大事なのはどの日の何時から面接を受けた者であるかを明記することです。担当者がすぐに思い出せるように配慮することは、自分のためでもあります。

主文

面接をしてもらったことへの感謝と、面接によってより一層その企業を理解できたこと、そしてそこで働きたい想いがさらに高まったことを伝えるのが望ましいでしょう。

末文

結びの部分です。手紙の定型句「貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます」などの言葉で結ぶのが間違いないでしょう。

連絡先

末尾に氏名と連絡先をきちんと明記しましょう。もし読みにくい漢字が含まれるならふりがなを併記するのが常識的です。

お礼メールの参考例

最後に転職面接のお礼メールの参考例を紹介しておきます。

【件名】
○月○日の採用面接のお礼(氏名)

【本文】
株式会社〇〇〇〇
人事部 〇〇様

お世話になっております。
本日〇〇時より面接をして頂きました〇〇と申します。

本日はお忙しい中、面接の機会を頂きまして誠にありがとうございました。

〇〇様のお話をお伺いする中で、貴社のビジョンへの理解が深まりました。
進行中のプロジェクトのお話にも心が踊り、自分も貴社で活躍したいという気持ちがより一層強くなりました。

私の経験と培ってきたスキルを活かし、貴社の事業に貢献したいと心から願っております。
よろしくご検討のほどを、お願い申し上げます。

取り急ぎ、面接のお礼をお伝え申し上げたく、メールをお送りさせて頂きます。
末筆ながら貴社のますますのご発展とご活躍をお祈り申し上げます。

〇〇 〇〇(氏名)
〒〇〇〇-〇〇〇〇
〇〇〇県〇〇〇市〇〇区〇〇丁目〇〇番地〇〇号
電話:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メールアドレス:〇〇〇〇@〇〇〇〇〇〇〇〇

まとめ

転職面接のお礼メールの持つ意味合いや効果、気をつけるべき点と書く場合のポイントを、書き方と参考例とともに紹介しました。
不要だという意見もありますが、少しでもプラスになる可能性がありかぎり、また社会人の常識としても、送る方が賢明であることは間違いないでしょう。
同じ送るのなら、少しでも印象を上げられるように綴り、そして一分一秒でも早く送りたいものです。

Talisman編集部

最新の転職市場、キャリアアドバイスの他、効率的な働き方やビジネス英語等のスキルアップに向けた旬な情報をお届けします。

コーポレートサイト
talisman-corporation.com/ja/

Linked In
@talisman-corporation

Facebook
@talisman.recruitment

YouTube
@TalismanCorporation

Instagram:
@talisman__corporation

関連記事

  1. 履歴書の扶養家族数とは?当てはまる対象と正しい書き方

    履歴書の扶養家族数とは?当てはまる対象と正しい書き方

  2. LinkedInのスキル推薦とは?スキルテストのメリットも解説

    LinkedInのスキル推薦とは?スキルテストのメリットも解説

  3. 退職は円満に行おう!よくあるトラブルと上手な対策まとめ

    退職は円満に行おう!よくあるトラブルと上手な対策まとめ

  4. なぜ?退職を引き止められやすい人の特徴と引き止める人の本音とは

    なぜ?退職を引き止められやすい人の特徴と引き止める人の本音とは

  5. 面接ではスーツが成功のポイント!業種別の最適な色について解説

    面接ではスーツが成功のポイント!業種別の最適な色について解説

  6. 最強の20代になれる!転職を成功させる4つのメソッド

  7. 転職面接でチェックされる!スーツのボタンマナーを男女別に解説

    転職面接でチェックされる!スーツのボタンマナーを男女別に解説

  8. 転職エージェントとの面談でなりたいキャリアに軌道修正!

  9. 初めての退職でも大丈夫!退職の手続きの流れを徹底解説

    初めての退職でも大丈夫!退職の手続きの流れを徹底解説

SNS

PAGE TOP

ビジネスのプロフェッショナルをつなぎ、転職を成功に導く

スカウトを受ける