エンジニアの転職はエージェントがおすすめ!その活用方法を解説

エンジニアの転職はエージェントがおすすめ!その活用方法を解説

IT業界は慢性的な人材不足という問題を抱えているので、転職を検討しているエンジニアの方にとっては売り手市場です。しかし、必ずしも望み通りの企業に入社できるとはかぎりません。いくつか内定は出ても第1志望には採用されなかったり、良いと思って入社したら思っていたような環境ではなかったりなど、うまくいかないケースも存在します。

そんな転職市場の中で存在感を増しているのが、エンジニアをサポートして企業とのパイプ役となり、ミスマッチのリスクを減らしてくれる人材紹介サービスを手がける「転職エージェント」です。この記事では働きながら転職活動に励むエンジニアの転職をサポートしてくれる、転職エージェントに関して詳しく紹介します。

目次

転職エージェントとは?

近年では、転職エージェントを利用する転職活動もかなり普及してきました。しかし利用したことがない人にとっては、転職エージェントとはどのようなもので、何をしてくれるのかと疑問を持つ人も少なくないでしょう。そこで、まず転職エージェントとはどういったものかをわかりやすく解説します。

Thank you for reading this post

転職サイトとの違い

まず、混同されがちな転職サイトと転職エージェントの違いを明らかにしておきましょう。

転職サイトと転職エージェントの違いは、キャリアアドバイザーのサポートがあるかどうかです。転職サイトを利用する場合は、サイト内に掲載されている求人情報から自分で候補を探します。サイトに自分のプロフィールや職務経歴を登録すれば、企業からのオファーが来る可能性はあるでしょう。また、応募できる求人数に制限はなく、掲載されている求人のどれにでも応募できます。転職活動をマイペースでしたい人や、さまざまな業界やさまざまな職種の求人を見たい人が利用することが多いです。ただし転職サイトは、情報は得られても転職活動へのサポートはありません。

一方、転職エージェントは担当のキャリアアドバイザーがユーザーの希望やそれまでのキャリア、保有スキルなどによって適した求人を紹介し、選考活動のサポートをするシステムとなります。
具体的なサポートとしては、応募書類作成の助言や添削、面接対策、方向性に迷っている場合も相談に乗ってもらえたりします。また、応募先企業との面接の日程調整や条件交渉なども代行してもらえます。

さらには、一般非公開になっている好条件の求人情報を紹介してもらえるケースがあります。これにより、エージェントを利用しなければ出会えなかった魅力的な転職先と出会える可能性が生まれます。
このように、転職エージェントは多くのメリットがあります。初めて転職活動をする場合や専門的なアドバイスが欲しい場合はおすすめです。

転職エージェントの仕組み

次に、転職エージェントの仕組みについて解説します。

転職エージェントは基本的にユーザーが無料で利用できます。なぜなら転職エージェントは、人材紹介が成功して採用が決定した場合に企業側から支払われる紹介料を収益源とするビジネスモデルだからです。

たとえば企業が人材を募るために転職サイトや求人誌などに求人広告を出すと、広告の大きさや掲載期間に応じて費用が発生します。
一方、企業が転職エージェントのサイトに求人情報を掲載するだけでは、費用はかかりません。エージェント経由で人材の採用が決定して初めて、企業からエージェントへの報酬が発生する「成果報酬型」の契約だからです。

企業が転職エージェントに払う報酬額に関しては、該当ユーザーがその企業から提示された年収額によって決まるのが一般的です。

マッチングすれば三者ともに利益がある

転職エージェントのユーザーに対する転職サポートは、ユーザーにとってのメリットなるのはもちろんですが、転職が成功すれば転職エージェントに収益が生まれます。そして、受け入れる企業にとってもメリットがあります。つまり、うまくユーザーと企業がマッチングすれば、三者ともに利益があるのです。詳しく説明しましょう。

企業が自社の求めているスキルやキャリアにぴったりとマッチするような人材を見つけるには、それ相応の時間や労力を投下しなければなりません。また、転職サイトからで応募が集まったり、スカウトメールに反応があったりするのは知名度が高い手企業であることが多く、そうでない企業は応募者の母数確保に苦労します。転職エージェントでは、ユーザーに対して転職先企業の希望やスキルについて綿密にカウンセリングを行います。それと同時に、企業の選考担当者からも求められる人材の情報収集も行います。そして、ユーザーと企業の双方の条件をすり合わせ、よりよくマッチングする組み合わせを選ぶのです。

つまり、企業にとっては多くの候補者から絞り込む手間をかけることなく、転職エージェントによってスクリーニングされた確度の高い候補者だけを選考すればよいというメリットがあります
また、転職サイトへの求人広告掲載は、その結果が望んでいる人材を確保できなくとも必ず費用は発生しまが、エージェントは前述のとおり結果が出た場合のみ費用が発生します。
無駄なコストがかからないことも、企業が転職エージェントを利用する理由のひとつです。
このように、転職エージェントの紹介スキームはエージェント自身と転職志望者、そして採用する企業の三者の利益が一致する構造となっています。

転職エージェントのタイプ

転職エージェントには、まず大きく2つのタイプとして「登録型」と「サーチ型」があります。登録型はさらに「総合型」「特化型」に分かれます。あなたの転職活動のビジョンや進め方に合わせてエージェントを選択できるように、それぞれの特徴を理解しておきましょう。

登録型とは

登録型はあらかじめユーザーにキャリアや希望条件、保有スキルなどの情報を登録してもらいます。求人が発生した際に、それぞれの企業のニーズにマッチした人材を推薦します。
この中の総合型と特化型の特徴は、以下のとおりです。

総合型の特徴

この中で総合型は業界や業種、職種を特に限定せず、幅広く求人情報を取り扱っている転職エージェントです。大手企業の運営する転職エージェントが、総合型に当てはまることが多いです。求人の母数が多ければ、ユーザーが転職をしたいと思える企業に出会える確率はそれだけ高くなります。

幅広い分野でキャリアアドバイザーに相談できるので、転職のビジョンが定まらないユーザーや、自分に適した業界や職種を見つけたいと望むユーザーに向いています。

特化型の特徴

特化型とは、特定業界や業種、職種の求人情報を扱っている転職エージェントです。IT業界などの専門性が高い求人や外資系の求人、理系や研究職、ゲーム業界、ハイクラス求人など一般の求人と一線を画す転職活動を特化型はサポートしてくれます。

エンジニアの仕事は専門性が高いので、転職を志望するエンジニアの方には、どちらかといえば特化型のエージェントを利用する方が賢明でしょう。なにより特化型では、その分野に関するキャリアアドバイザーの知見が深いので、より効果的なサポートが期待できるという特長があります。

専門性が高い業界や業種、職種を目指した転職では、専門用語や業界用語が通じやすい特化型エージェントを利用する方が、活動が円滑で効果的に進むことでしょう。

サーチ型とは

サーチ型エージェントは企業から求人のリクエストを受けて、それに対して最適な人材を探してマッチングを図る転職エージェントです。登録者はもちろんのこと、自社のネットワークをはじめとしてあらゆる方法を駆使して人材を探します。

経営幹部やマネージャークラス、高い専門性を持つスペシャリストなどのハイクラスの非公開求人が大半で、エグゼクティブサーチやヘッドハンティングと呼ばれることもあります。サーチ型エージェントのメリットは、登録者のスキルを最大限に活かせる企業に出会える可能性が高く、マッチングの確率もまた高いことです。

私たちタリスマンはサーチ型エージェントで、「外資系企業」と「IT業界」に特に強みを持っています。エンジニアの方や外資系企業、多国籍企業を検討している方には特に有利になるでしょう。

エンジニアが転職エージェントを活用する8つのメリット

ここまでは転職エージェントの概要や仕組みおよびタイプを紹介しました。ここからは、実際にエンジニアが転職活動において転職エージェントを利用ししたときに、どのようなメリットがあるのかを紹介します。
最初に、想定できるメリットの項目を挙げると以下の8つです。

  • 自分の人材価値を認識できる
  • スキルに応じたポストを紹介してくれる
  • 思ってもいなかったキャリアの提案をしてもらえる
  • 企業の詳しい情報を得られる
  • 好条件の非公開案件も選択肢になる
  • 諦めかけていたキャリアの道に導いてくれる
  • 選考対策をサポートしてくれる
  • 面接の日程調整や条件交渉を代行してくれる
  • 正式な応募の前に匿名の形で紹介打診してもらえることもある
  • 内定獲得率を向上できる
  • どんなことでも相談に乗ってもらえる

個々のメリットを詳しく見ていきましょう。

自分の人材価値を認識できる

転職活動に臨んでいく多くの方は、自分自身のIT業界における市場価値や人材価値を知りたいと考えるのではないでしょうか。転職エージェントには、企業とユーザーである求職者とのマッチング実績が豊富にあります。

蓄積された経験値とノウハウから、ユーザーのプロフィール、エンジニアとしてのキャリアや保有スキル、個性などから年収や採用ニーズについてある程度的確な想定が可能です。また、キャリアアドバイザーはあなたが志望する方面や個々の企業において需要の高いITスキルを認識した上で、中長期的にキャリアアップや年収アップを実現するためのロードマップを一緒に考えてくれます。

スキルに応じたポストを紹介してくれる

転職サイトを利用して自分で求人に応募する場合、膨大な求人の中から応募先をピックアップすることになります。IT企業の公式サイトからの直接応募にしても、自分で探す点では同じです。
そんな場合、どの求人が自分のスキルレベルに見合っているのか判断ができず、結局認知度が高い大手企業へ応募してしまうケースが多く、ハードルが高くなります。
転職エージェントでは、キャリアアドバイザーがカウンセリングによってユーザーのスキルレベルや適性をよく見極めた上で、それに見合う求人を厳選して提案します。
そのため、高すぎるハードルやミスマッチを避けることが可能です。

思ってもいなかったキャリアの提案をしてもらえる

誰しも自分のことがわかっているようで、案外気づいていない部分も多いです。人材紹介のスペシャリストであるキャリアアドバイザーの目で、あなたの思わぬ適性を見つけて、思ってもみなかったキャリア提案を出してくれる可能性があります。

企業の詳しい情報を得られる

IT企業の公式サイトや転職サイトから求人を探して応募しようとする場合、基本的にそこに記載されている情報の内容しか判断する材料はありません。大手IT企業と比較して、多くの一般的なIT企業に関しては手に入る情報量も少ないです。かぎられた情報をもとに企業研究を行い、自分に合う企業なのかを判断しなければなりません。

一方、転職エージェントはそれぞれの企業と何度もやりとりをしてきた担当者がいます。人事部や現場の社員からリアルな情報を得ているために、求人票や公式サイトでは知りえないような生きた情報を得ることが可能です。それによって企業の実態をある程度正しく認識することができてミスマッチのリスクが減り、内定を承諾するかどうかの局面などで妥当な決断ができます。

好条件の非公開案件も選択肢になる

転職エージェントは公開求人情報以外にも、非公開求人の情報を保有しています。エージェントによっては、非公開求人が8割を占めるようなところもあります。非公開求人はエージェントに登録することで初めて応募が可能です。
企業が求人情報を非公開にする理由は企業によってさまざまですが、いくつか例を挙げておきましょう。

【重要なポストの求人】
たとえば上級管理職の募集は、その企業にとって大きな決断が必要になります。求人情報を公開した場合、社員およびクライアントに不安を与えたり、先々の事業の動きが競合に知られてしまったりなどのリスクが生まれます。

そういうリスクを避けるために重要なポストの求人は、多くの場合非公開求人になります。別の観点では、同レベルのポストにいる在籍者の給与に対して大幅に好条件な募集である場合、在籍者に知られたくないという事情で非公開にする場合もあります。

【新規事業に関する求人】
新規事業の立ち上げなどの企業戦略に関わる重要なポストの場合、水面下で採用活動を行う必要があるため、転職エージェント経由での非公開求人という形式がとられます。

【大幅な絞り込みが必要な求人】
人気が高いIT企業の求人には、多数の応募が集まると予想されます。選考担当者は、膨大な数の応募書類のチェックに時間を取られて、内容確認だけで何日もかかる場合があるのです。そういう事態を避けるために、望ましいエンジニア人材の要件を理解して絞り込んでくれる転職エージェント経由のみで募集を行うこともあります。

【緊急の人材補充のための求人】
求人情報の掲載を何らかの媒体に依頼してから掲載されるまで、準備のためのタイムラグが発生します。そんな折にエンジニアの退職などによって急ぎで人材の補充が必要になった場合は、情報が公開される前に採用活動が行われるので非公開になるのです。

諦めかけていたキャリアの道に導いてくれる

一度は志したものの、自分には無理かなと諦めたキャリアがあったとしても、キャリアアドバイザーにその旨を伝えておきましょう。
なぜなら、転職のスペシャリストの視点から、そのキャリアに対してあなたが欠けているものを客観的に見極めて、獲得する方法があるものならばサポートしてくれるからです。
実際にそうやって、諦めかけたキャリアにエージェントのサポートのもとで再びチャレンジし、転職に成功するケースがあります。

選考対策をサポートしてくれる

応募先企業が決まったら、選考に向けての準備が始まります。キャリアアドバイザーはそのIT企業にとって効果的な応募書類の書き方や面接での受け答えの類型をある程度把握していて、選考対策を有効にサポートしてもらえるのです。応募書類も添削によってブラッシュアップしてもらえます。面接での対応もコーチしてもらえるので、自信をもって面接本番に臨めるように背中を押してくれるでしょう。

面接の日程調整や条件交渉を代行してくれる

転職活動では、エンジニアは多忙な本業をこなしながらその合間に業界研究や企業研究に時間を割き、自分で求人を探さなければなりません。選考面接の日程の調整など、やるべきことが多い転職活動は心身ともに大きな負担となります。

エージェントを利用することにより、企業との日程調整を代理で進めてもらえます。これなら非常に助かりますよね。また、条件交渉などは直接では言いにくいこともあるため、転職エージェントに間に入ってもらうことで円滑に進めることが可能です。

正式な応募の前に匿名の形で打診してもらえることもある

正式に応募する前に、匿名で応募先企業に必要な情報を共有してもらって、採否の可能性を打診してもらえる場合もあります。打診で面接を確約できるケースもあり、ダメであっても匿名なので失うものはありません。

内定獲得率を向上できる

転職エージェントには、エンジニアを含む多数の求職者のサポートで培ってきたノウハウが蓄積されています。応募するにあたっての、より効果的な応募書類の書き方のアドバイスや添削、面接の対策などにより、内定獲得率を向上する助けとなります。

とりわけ面接対策においては、それぞれの企業ごとによくある質問や、選考でチェックされるポイントを転職エージェントは把握しています。応募先企業にピンポイントでフォーカスした選考対策のサポートが受けられるのは大きなメリットですよね。

また、選考に落ちる場合もありますが、エージェント経由で企業からのフィードバックをもらえることもあります。これを生かして、その先の選考に向けて改善点や努力目標につなげられるでしょう。選考の途中段階に通過した場合も、特にどういう面を評価されたのかも知ることができて、次に控える選考に向けて自己PRの整理を行えます。

どんなことでも相談に乗ってもらえる

誰しも転職活動にはさまざまな不安を抱きますが、転職エージェントを利用すればキャリアアドバイザーが転職活動の成功までしっかりサポートしてくれます。タッグを組んで活動を進めていけるので、悩むことや困ったことがあれば、どんなことでもすぐに相談ができる存在として心強いです。

転職エージェントのチェックポイント

優れた転職エージェントに出会うことができれば、悔いのない転職が成就する可能性は高まります。しかし、残念ながら中には自社の利益だけを考えて、ユーザーの意向が反映されない紹介活動を行うエージェントもないとはいえません。

では、どのようにすればそういうエージェントを避けて、優れた転職エージェントを見極められるのでしょうか。ここでは以下のような、転職エージェントの4つのチェックポイントについて解説します。

  • カウンセリングがきめ細かいか?
  • 希望通りの案件を紹介してくれるか?
  • やたら多くの案件を紹介してこないか?
  • 紹介案件の触れ込みと世間の評価が食い違っていないか?

カウンセリングがきめ細かいか?

転職活動の出発点となるカウンセリングが、丁寧にきめ細かくなされるかは、非常に大切なポイントです。尋ねられる質問が少な過ぎたり、核心に触れるような質問がない場合は要注意です。

企業からの紹介料さえもらえればよくてあなたに寄り添うスタンスではない可能性があります。他のエージェントにもヒアリングを受けてみて比較し、大雑把と感じるエージェントであれば利用は考え直しましょう。

希望通りの案件を紹介してくれるか?

あなたの希望に関係なく、特に納得もしていない求人に何かと理由をつけて応募を勧めてくるとしたら気をつけましょう。いつまでも希望に近い求人がでてこないなら、かなりの確率で紹介料目当てであり、あなたの希望に応じることをあまり考えていない可能性があるので、利用は見合わせる方がよいかもしれません。

やたら多くの案件を紹介してこないか?

あれもこれもと、やたら多くの求人案件を紹介してくる場合も要注意です。いわゆる「数打ちゃ当たる」考え方で、どこかの企業につないで収益を上げようとする可能性があります。そんな場合は、勧めてくれる理由を尋ねてみましょう。合理性がある答えでない限りは、継続して利用するのはよく考えましょう。

紹介案件の触れ込みと世間の評価が食い違っていないか?

エージェントが紹介してくれた求人案件の企業の情報が、世間の評価と食い違っていないかを念のため自分でも確認しておきましょう。大きく食い違っている場合には、受けさせるために事実よりも良いように伝えている可能性が高いので、応募ならびにそのエージェントの利用はよく考えるべきでしょう。

転職エージェントを利用する際に以上のような引っ掛かりがあった場合は、そのエージェントで本当に大丈夫か、今一度良く考えてみることをおすすめします。

転職エージェントを上手に活用するコツ

転職エージェントを上手に活用するための主なコツとして、以下の3つが挙げられます。

  • ITスキルの棚卸しをして正確に伝える
  • 進みたい方向性の希望を明確に伝える
  • 言語選択の理由と志望動機に一貫性をもたせる助言をもらう

それぞれを見ていきましょう。

ITスキルの棚卸しをして正確に伝える

カウンセリングを受ける前に、しっかり自分のエンジニアとしてのスキルや経験を棚卸ししておきましょう。思い出せるだけ、すべて書き出します。具体的には身につけたスキルの種類とそれを活用した具体的な業務、およびその成果の客観的な評価などを書き出しましょう。

そしてそれらを整理して、キャリアアドバイザーと共有しましょう。詳細なスキルレベルを把握できている方が、キャリアアドバイザーもよりマッチする企業やポストを探してくれます。

進みたい方向性の希望を明確に伝える

エンジニアの仕事も非常に多様化していますので、将来のキャリアパスを考慮した上で、自分が進みたい方向性の希望を明確にキャリアアドバイザーに伝えるのが賢明です。

たとえば機械学習の方面に進みたいとか、クラウド技術のスペシャリストを目指したいなどの方向性を提示してみましょう。キャリアアドバイザーはあなたの希望と、候補となる企業の方向性とを考え合わせて、矛盾しない選択肢から探してくれることでしょう。

言語選択の理由と志望動機に一貫性をもたせる助言をもらう

エンジニアの面接において、使えるプログラミング言語についてと、それを選んだ理由を訊かれることが多いです。その答えが、志望動機と一貫性があると良い印象を与えやすいといわれています。

たとえばマイクロサービスアーキテクチャを重視しているWeb系企業を受けるとして、あなたの得意な言語がGoであったとしましょう。あなたの言語選択の理由が、今後のWebサービスの展開においてマイクロサービスアーキイェクチャが欠かせないと確信してGoを学んだということであれば、企業の方向性と合致していて好感が持たれる可能性が高いです。

また、そういう候補は自分の人材価値を客観的に見ることができて、将来のエンジニアとしてのビジョンがしっかり描かれているという面からも好感を持たれるでしょう。もし言語選択の理由と志望動機にうまく一貫性を持たせられない場合は、選考のスペシャリストであるキャリアアドバイザーに助言してもらうのが賢明です。きっと違和感のない表現の仕方で、一貫性を持たせる答え方をアドバイスしてくれるでしょう。

転職エージェント活用の流れ

転職エージェントを活用する際の具体的な流れを、参考に紹介しておきます。
大まかな流れは以下のとおりです。

  1. カウンセリング
  2. 企業紹介〜応募
  3. 選考対策
  4. 選考
  5. 内定・入社

個々の項目を補足しておきます。

カウンセリング

転職エージェントに登録する際に、希望条件や職務経歴などの情報を共有しますが、それらをもとに、担当のキャリアアドバイザーがあなたのカウンセリングを行います。カウンセリングは対面に限らず、オンラインや電話で行うことも可能です。

企業紹介〜応募

カウンセリングの後に、あなたのキャリアプランや保有スキル、望んでいる方向性などに見合う求人を紹介してくれます。仕事の内容はもちろん、福利厚生やエンジニアとしてのキャリアパス、企業風土などのさまざまな要素から応募先の企業を選定します。受けたいと思える企業が見つかれば、いよいよ応募しましょう。

選考対策

応募先企業が決まったら、履歴書や職務経歴書などの応募書類の作成を行い、その添削やブラッシュアップも行われます。面接の日程なども決まっていく中で、面接で想定される質問への回答の準備などの選考対策も行われます。

選考

選考試験が行われます。もし面接の本番で緊張するなどしてうまくアピールできなかった場合でも、キャリアアドバイザーから企業側にあなたの長所をフォローしてもらうことも可能です。

内定・入社

内定が出れば、入社時期の調整や年収などの条件交渉も転職エージェントが行ってくれます。また、現在の職場からの円満退職に向けたサポートも受けられるのです。入社後も状況のヒアリングが行われて、不安や疑問があればキャリアアドバイザーに相談できます。

まとめ

エンジニアの転職活動においてミスマッチのリスクを減らし、エンジニアをサポートして企業とのパイプ役となる転職エージェントについて詳しく紹介しました。総合型と特化型がある中で、専門性が高い仕事であるエンジニアの転職には特化型がおすすめです。私たちタリスマンも、外資系とともにIT業界に力を入れているエージェントです。転職を考えているエンジニアの方なら、転職に関するどのようなことでも相談に乗れますので、お気軽にご相談ください。

いますぐ求人を探す

タリスマンに転職相談をする

亀田和明

コンサルタント歴:15年以上

高校卒業後に渡豪。キャンベラ大学を卒業し、外資系大手リクルートメント会社に入社。人材紹介業界でのキャリアをスタート。ファイナンステクノロジー(金融IT)、不動産、サプライチェーン、また保険チームの立ち上げや、新規ビジネス開発などに多数従事。2012年に弊社タリスマン立ち上げから参画。Fintech領域のリクルートメントに携わり、現在はIT、金融・保険・コンサルティング・製造領域の人材紹介事業を管理しております。

国内の日系企業様はもちろん外資系企業様の、CxOレベルなどのエグゼクティブからジュニア(第二新卒)の求まで、多岐にわたる転職サポートを行っております。海外での募集要件なども常時取り揃え、日本語・英語での対応が可能です。培ってきた経験をもとに採用課題に対するソリューション提案を常に心がけております。

対応言語:日本語、英語

得意な業界:IT全般、金融、フィンテック、保険、コンサルティング

関連記事

  1. エンジニアにおすすめ厳選12ツール!エンジニアを目指す人の武器にも

  2. エンジニア向け適性検査の代表的な5つのテストと対策!転職志望者必見

    エンジニア向け適性検査の代表的な5つのテストと対策!転職志望者必見

  3. コーチングが実際に機能する瞬間とは【育成コーチング7】

  4. オフショア開発のプロジェクトマネージャーになるなら必須の条件とは

    オフショア開発のプロジェクトマネージャーになるなら必須の条件とは

  5. エンジニア SE

    SEの仕事内容や年収は?プログラマーとの違いやキャリアパスも解説

  6. エンジニアのよくある悩みとは?深刻さ別6つの悩みとその対処法

  7. エンジニア35歳定年説は本当なのか?囁かれる背景を解説

  8. エンジニア全職種を網羅して解説!外資系でエンジニアを求める業界は?

  9. エンジニア適性検査とは?対策や体験サイトと結果を生かす方法も紹介

SNS

PAGE TOP

ビジネスのプロフェッショナルをつなぎ、転職を成功に導く

スカウトを受ける