転職先として人気!コンサルの給料が高い理由を3つの側面から解説

転職先として人気!コンサルの給料が高い理由を3つの側面から解説

コンサル業界は仕事の面白さや年収の高さから、転職志望者にも人気が高い業界です。とはいえ、なぜコンサル業界で働く人の給料が高いのか、具体的な理由がわからない人も多いのではないでしょうか。

今回の記事ではコンサルの給料・年収事情を紹介し、給料が高い理由について、その背景を紐解きながらわかりやすく解説します。

コンサルの給料・年収事情

コンサル業界の平均給与を公開している公的なデータはありません。しかし民間企業のさまざまなリサーチによれば、一般的なビジネスパーソンに比べてかなり給料事情は良いと考えて差し支えないでしょう。

一般的な給与所得者の平均年収とされる約430万円と比べると、20代でもその2倍である800万円程度の年収を得ている人は多く、1,000万円を超える人も少なくありません。30代になれば1,000万円超えは一般的になり、2,000万円台の人も増えます。40代以降になれば、もちろんタイトル次第ですが3,000万円以上の人も増え、5,000万円を超える場合も珍しくないです。コンサルティングファームごとにも事情は違いますが、ともあれ一般的な企業とは少し違っています。

コンサルの給料が高い理由:収益構造の特性

コンサルの給料が高くなるのは、収益構造の特性によるところが大きいでしょう。背景として、コンサル業界は典型的な労働集約型ビジネスであり、それが案件単価の高さや利益率の高さという、給料が高くなる2つの理由につながります。個別に解説しましょう。

案件単価が高いから

まず、コンサル案件というものは、企業の経営課題という大きなテーマを扱う難易度が高いものです。そのソリューションは今後の企業実績を左右する重要なものとなります。

そのため、非常に高度な分析力や戦略構築能力が求められ、案件の単価はかなり高額になります。コンスタントに案件を受注すれば、コンサルティング企業の収益は順調に上がり、給与に反映されます。

利益率が高いから

次に、コンサルティングは大変利益率が高い事業です。製造業などの資本集約型産業とは異なり、収益の発生源はほとんどは知的労働によるものなので、大きな設備投資や仕入れなどが発生しません。

つまりクライアントから得られる報酬から、必要経費を差し引いても多くの営業利益が残り、利益率は高くなります。高額単価でなおかつ利益率が高くなるので、社員への配分も当然ながら多くなり、給与に大きく反映します。

コンサルの給料が高い理由:外資系ファームの場合

コンサル業界は外資系企業が他の業界に比べて、圧倒的に多い業界といえるでしょう。外資系企業は総体的に、日系企業よりも給与が高いことも明らかです。そのため、外資系の給与事情がコンサル業界の給与事情に少なからず影響を与えているでしょう。コンサル業界の外資系ファームにフォーカスすると、給料が高い理由は主に以下のとおりです。

  • そもそも世界レベルの優良企業だから
  • 実力主義なので年齢の縛りがないから
  • 成果主義の年俸制度で交渉ができるから
  • ベースサラリーに加えてインセンティブが大きいから
  • 雇用の保障や退職金、福利厚生などの意味が含まれるから

それぞれを見ていきましょう。

そもそも世界レベルの優良企業だから

まず、日本に進出してくる外資系ファームはそもそも世界レベルの優良企業です。資本力、人材力ともにグローバルスタンダードでも群を抜いています。そういう企業が進出先の日本でスタッフを採用する場合、優秀な人材を確保するため好条件を用意する必要があります。

実力主義なので年齢の縛りがないから

外資系企業は基本的に実力主義です。つまり、日系企業のように昇進に年齢的な縛りがありません。そのため、スキルがある若い人材は日系企業で働くよりも、外資系コンサルティングファームで頑張れば高い給与が得られます。それを目指して働く若い人たちが多いので、結果的に平均的な給与も高くなります。

成果主義の年俸制度で交渉ができるから

外資系のコンサルティングファームの多くは年俸制をとっています。年間の業績をもとに、翌年の年俸を雇用側との交渉によって決めます。日系企業では給与の交渉は一般的に難しいですが、外資系コンサルであればそれが普通です。そのため、実績をもとに主張すべきは主張して納得ができる年俸になるよう交渉できるので、全体的な給与の高さにも反映されるでしょう。

ベースサラリーに加えてインセンティブが大きいから

外資系企業の多くは、給与に関してベースサラリー(基本給)とインセンティブ(成果給)の2階建てになっています。中でもコンサルティングファームは、インセンティブ給の割合が大きいケースが多いです。そのため、成果次第で高額収入が見込める給与体系となっています。

日系企業では成果が給与にダイレクトに反映されないことも多いです。それに対して、外資系コンサルのように努力の結果が給与に反映しやすければ働く人のモチベーションは上がります。そして、良好なパフォーマンスの発揮が促され、高額の給与につながるでしょう。

雇用の保障や退職金、福利厚生などの意味が含まれるから

外資系コンサルティングファームには終身雇用や福利厚生の概念がありません。その分、給与の中にそういった面の費用も含めて充分に支払い、各自で自分たちの家計を守るようにという考え方に立っているのが一般的です。結果的に、同じような仕事であっても日系企業より収入額が大幅に増える要素となります。

コンサルの給料が高い理由:日系ファームの場合

日系コンサルティングファームの場合も、外資系ほどではありませんが給与は高めになります。背景として日系ファームは、官公庁の案件を扱うシンクタンク系ファームであったり、財閥系のファームであったりで、大企業や国との結びつきが深いという面があります。

日系ファームの給料が高い具体的な理由は主に以下のとおりです。

  • 財閥系優良企業の顧客を持っているから
  • 官公庁の高単価件が受けられるから

ひとつずつ見ていきましょう。

財閥系優良企業の顧客を持っているから

日本の老舗コンサルティングファームは財閥系が多く、母体となる企業グループの優良企業を顧客として案件を獲得できます。また、それらの企業からの紹介で、グループ外の優良企業案件も受注可能です。そのため、良質案件がコンスタントに得られて経営は安定し、給与面でも高待遇になるのです。

官公庁の高単価件が受けられるから

日系ファームは経営コンサルタントのところもありますが、シンクタンク系のファームが多く、官公庁が取り組む諸問題の調査や政策立案・政策提言を行なう研究機関としての役割を果たします。官公庁の案件は民間に比べて高単価になるのが一般的です。シンクタンク系は民間の案件も手掛けますが、高単価の官公庁案件を主に扱うために、社員の給与にもプラスに反映します。

コンサルの給料をさらにアップするためのポイント

コンサルティングファームで働く場合に、基本的な高めの給与条件をさらにアップするためのポイントは、主に以下のとおりです。

  • 未経験の分野も研鑽して守備範囲を広げる
  • 英語スキルをブラッシュアップする
  • ITの知見を深める
  • 転職エージェントに相談して業界内でのキャリアアップを目指す

各ポイントを見ていきましょう。

未経験の分野も研鑽して守備範囲を広げる

コンサルティングファームの取引の対象となる領域は、産業全体に及ぶほど広いです。そのため、基本的にはひとつの業界に専門化するというよりは、ビジネス全般に通用する普遍的なノウハウを軸に、クライアントの業界に関する専門知識を研鑽しつつ課題解決に当たります。

とはいえ、徹底的に深く学ぶ必要はないにせよ、扱う業界の一般常識以上の専門性は保つ必要があります。そういう分野を多く持てば持つほど、アサインされる仕事の幅が広がるのは間違いありません。

たとえば金融に強いだけでなく、製造業のサプライチェーンにも詳しく、流通関係の知識も豊富な人材であれば非常に多くの案件を担当するポテンシャルを持ちます。これまで未経験だった分野を研鑽しておくことによって、案件の守備範囲を広げておけば、活躍の舞台も広がって給料もアップするでしょう。

英語スキルをブラッシュアップする

英語が使えれば担当できる仕事が大幅に増えるというのは、以前からコンサル業界でよくいわれることです。今後も社会と経済のグローバル化は進んでいくので、これまで以上に英語のスキルは重要になるのは間違いありません。意識して英語スキルをブラッシュアップすることで、グローバル案件を受けられるようになれば給与にもプラスに反映するでしょう。

ITの知見を深める

社会と経済のIT化は、グローバル化と同様に着実に進展しています。DX(デジタルトランスフォーメーション)を国が音頭を取って進めており、あらゆる企業がデジタル関連の業務改革に向き合う時代です。ITの知見を磨いておくことで、デジタル案件も手がけられるようになると、人材価値は高まり、給与はアップするでしょう。

転職エージェントに相談して業界内でのキャリアアップを目指す

コンサル業界の中で、キャリアアップ転職をする人も大変多いです。ファームが扱う案件とその人材のスキルの方向性などから、よりマッチングするファームで働くほうが給与もアップしやすいからです。

しかしながら、自分とマッチングするファームがどこなのかを見極めるのは難しい問題です。候補となるファームの企業研究をしたり、ファーム内部の人に話を伺ったりするのは参考になるでしょう。もっともおすすめの方法は、コンサル業界に明るい転職エージェントに相談することです。転職のプロに相談することで、マッチングの観点からも期待できます。またあなたが気づかなかったキャリアの伸び代なども、転職エージェントが気づかせてくれる可能性があります。私たちタリスマンはコンサルティング業界にも強みを持っている転職エージェントです。お力になれることもあるので、お気軽にお声掛けください。

いますぐ求人を探す

タリスマンに転職相談をする

まとめ

コンサル業界の企業は一般の企業と比べて、圧倒的に給与面で優遇されています。それは典型的な労働集約型であり、収益率がとても高いところが要因のひとつです。また、扱う案件が非常に高度で、案件単価が高いことも関係しています。さらには業界内に多い外資系企業自体が、基本的に高待遇であり、日系ファームに関しても優良顧客や国を顧客とするので、安定経営から給与水準が高くなります。

コンサル業界でより高額な給与を目指してキャリアアップ転職を検討しているみなさんは、ここで紹介した情報を参考に、強みを磨いて昇進や転職にトライしてください。

Talisman編集部

最新の転職市場、キャリアアドバイスの他、効率的な働き方やビジネス英語等のスキルアップに向けた旬な情報をお届けします。

コーポレートサイト
talisman-corporation.com/ja/

Linked In
@talisman-corporation

Facebook
@talisman.recruitment

YouTube
@TalismanCorporation

Instagram:
@talisman__corporation

関連記事

  1. 知られざる金融業界のイメージと現実とは?転職の選考対策も解説

    知られざる金融業界のイメージと現実とは?転職の選考対策も解説

  2. 製造業界に未経験から転職するためのポイント!基礎知識と適性も解説

    製造業界に未経験から転職するためのポイント!基礎知識と適性も解説

  3. Two Businessman hands holding smartphones. Fintech concept , Pee

    金融業界からの転職も!Fintech企業が求める人材とは?

  4. 製薬・医療機器メーカーの医療機器安全管理責任者とは?その役割や業務内容

    製薬・医療機器メーカーの医療機器安全管理責任者とは?その役割や業務内容

  5. 【徹底解説】コンサルとマーケティングの違い!転職するならどっち?

    【徹底解説】コンサルとマーケティングの違い!転職するならどっち?

  6. コンサル転職を目指すなら合理性がある転職理由が重要!作り方と例文

    コンサル転職を目指すなら合理性がある転職理由が重要!作り方と例文

  7. 【系統別に解説】コンサルティング業務に必要なスキルとは?

    【系統別に解説】コンサルティング業務に必要なスキルとは?

  8. コンサルティング業界転職志望者は必見!書類&面接・選考対策まとめ

    コンサルティング業界転職志望者は必見!書類&面接・選考対策まとめ

  9. 金融業界は未経験者でも転職できる!その背景と求められる資質とは

SNS

PAGE TOP

ビジネスのプロフェッショナルをつなぎ、転職を成功に導く

スカウトを受ける