プロジェクトマネージャー(PM)に転職するなら必須の基礎知識まとめ

プロジェクトマネージャー(PM)に転職するなら必須の基礎知識まとめ

現在のIT業界はDXの進展に拍車がかかっている上にIT人材の深刻な不足から、求職者にとって相当な売り手市場です。IT業界にいる人材のキャリアアップの選択肢として人気が高い職種が、プロジェクトマネージャーです。

そんなプロジェクトマネージャーにはどのような役割があり、どんな資質が求められるのでしょうか。今回の記事では転職活動に励むみなさんに向けて、プロジェクトマネージャーにキャリアアップ転職するために必須となる基礎知識をわかりやすく解説します。

そもそもプロジェクトマネージャーとは?

まずは基本知識の土台を固めるために、そもそもプロジェクトマネージャーとは何かについてきちんと見ておきましょう。

プロジェクトの総責任者

プロジェクトマネージャー(以下PM)とは、主としてITシステムの開発プロジェクトを包括的にマネジメントする役職です。一般的には「PM」と略されて使われることが多いです。端的にいえば「予算を守って納期どおりに水準以上の成果物を完成」させる責任者です。

プロジェクトの成果物であるシステムの品質や予算、納期、関わるスタッフや想定されるリスクも含めてマネジメントする立場なので、担当する領域は多岐にわたります。PMは IT関連のプロジェクトに多いポストですが、IT以外でもさまざまな分野における商品開発やイベント、プロモーション活動などにも置かれます。

プロジェクトマネージャーの年収事情

PMの年収は、高水準を維持しています。経済産業省が公表している「IT関連産業の給与等に関する実態調査」によると平均年収は約890万円で、ITコンサルタントの約930万円に次ぐ高額年収となっています。SEやプログラマーなどの一般的なエンジニアの平均年収が約590万円、ネットワークやデータベースのスペシャリストが約760万円です。つまり、エンジニアからキャリアアップしてプロジェクトマネージャーになることができれば、300万円ほどの大きい年収アップも夢ではありません。

プロジェクトマネージャーが担う仕事

PMの役割は扱う領域による違いはありますが、基本部分は共通しています。そこで、平均的なシステムインテグレーター企業で開発を担当するPMを例に挙げてみます。プロジェクトの流れに沿ってPMが担う役割を見ていきましょう。

プロジェクトの根幹、要件定義

プロジェクトの初動段階ではクライアントからヒアリングして、先方のリクエストを聞き出し、開発するITシステムの構造および機能を決定します。この段階でのPMの欠かせない役割は「要件定義」です。クライアントのニーズや課題を徹底的に分析し、どういう手法でどういう方針を掲げて実現していくのかを明確にする作業です。

プロジェクトが進行するにつれて、本来の方向性からズレてゆき、行き先が見えなくなるケースが時として起こります。そういう局面で立ち戻れる原点となるような、プロジェクトの核となる要件定義を仕上げることが、PMの重要な役割といえるでしょう。

予算とチームの編成

PMは最終的な成果物の仕様から逆算して、必要となるリソース(人員や機材など)を想定して確保しなければなりません。クライアントの希望を可能な限り叶えられるように社内リソースを手配し、ゴールとなる納期を決めて予算を組みます。そして人選を行い、プロジェクトチームを編成します。業務領域ごとに細分化したチーム編成が求められるケースもあるでしょう。

PMは綿密な計画を作成し、月次や週次のスケジュールに落とし込む必要があります。プロジェクトチーム全体でシステムの構造や機能、スケジュールなどを共有しなければなりません。個別のチーム毎にプロジェクトリーダーを置くケースでは、そのリーダーを通して現場のスタッフに具体的な指示を出します。

プロジェクトを包括的にマネジメント

PMはプロジェクトの進捗全般をマネジメントし、トラブルが発生したら速やかにその対応に奔走します。開発工程の途中で、クライアントの求めるものが変化することもあれば、アクシデントで進捗が遅れる場合も珍しくありません。状況次第では社内リソースだけで対応できないケースもあるでしょう。そういう場合はPMが迅速に外部から調達したり、クライアントと交渉して納期調整をしたりします。そうやって、種々雑多なトラブルやアクシデントに対して臨機応変に対処法しながら、プロジェクト成功に向けての舵取りを担います。

また、完了したプロジェクトのレビューやその途中で生じた課題解決の顛末、成果物の評価をまとめた「プロジェクト完了報告書」を作成するのもPMの仕事となります。それによって実践を通したノウハウが蓄積され、今後のプロジェクトに役立つでしょう。

プロジェクトマネージャーがマネジメントする対象とは

PMがマネジメントする対象は、主に以下の6項目です。

【スケジュール】
高い品質を追求しつつも現実的な納期をクリアする必要があるので、合理性があるスケジュール管理が求められます。

【コスト】
プロジェクト推進に要する、効率と収益率が両立する適切なコストを算出しなければなりません。

【クオリティ】
納期と予算はクリアできても、クライアントが納得できるレベルのクオリティが伴わなければプロジェクトは完結しません。

【スタッフ】
個々のスタッフと真摯に向き合って信頼関係を構築し、なおかつ技術面でサポートもしなければなりません。

【ステークホルダー】
社内外のステークホルダー(利害関係者)の期待や不満を分析し、協力してもらえるように働きかける必要があります。

【リスク】
リスクマネジメントはマイナス要素をカットするだけでなく、プラス要素を増やすことも含まれます。

プロジェクトの種類と必要なキャリア

PMは積んできたキャリアや磨いてきたスキル、培って来たコミュニケーション能力をベースにして、さまざまなプロジェクトを指揮します。ただし、プロジェクトの種類によって必要なキャリアやスキルは多少異なります。

そこで、プロジェクトの種類を「自社開発企業のプロジェクト」「システムインテグレーターのプロジェクト」の2つに分けて、それぞれの内容と必要なキャリアについて解説しましょう。

自社開発企業のプロジェクトの場合

自社開発企業におけるPMは、自社のビジネスのためのシステムを開発するプロジェクトを指揮します。この場合はSEやプログラマーを率いてプロジェクトを進めるため、技術面で一定水準のスキルがある人材が求められます。

また、PMをシステム部門の人材が担当するケースと事業部門の人材が担当するケースがあります。それぞれのケースで通常求められることが多い、キャリアやスキルを紹介しましょう。

【PMをシステム部門の人材が担当するケース】

  • 3年以上のシステム開発経験
  • プロジェクトリーダーの経験
  • SEやプログラマーに指示を出せるスキル
  • システムの保守運用の経験

【事業部門の人材が担当するケース】

  • ITプロジェクトへの参加経験(プログラミング経験を含む)
  • システム化領域の専門知識
  • 管理職の経験

システムインテグレーターの場合

クライアント企業のシステム導入を請け負うシステムインテグレーター(SIer)の扱うプロジェクトは性質上、社外のステークホルダーとの折衝が多くなり、交渉力や営業センスが求められます。

また、技術面の理解も必要です。ただしプログラミングスキルに関しては、あるとそれなりに有利ですが必須ということではありません。クライアントと現場の開発者をつなぐ役割もあるので、クライアントの業界の知識や慣習を理解していると信頼を得やすくなります。システムインテグレーターのPMに求められる、キャリアやスキルは以下のとおりです。

  • ITプロジェクトへの参加経験(プログラミング経験は必須ではない)
  • 交渉能力
  • クライアントの業界に関する知識
  • プロジェクトリーダーの経験

このようにPMの種類によって、求められるキャリアやスキルに多少の違いがあります。PMを目指す上で、どのような立ち位置でプロジェクトに携わりたいかを考え、キャリアビジョンを構築しましょう。

プロジェクトマネージャーの人材ニーズ事情

人材ニーズが拡大を続けるIT業界の中でも、PMは特にニーズの高い職種です。なぜなら、どの産業分野においてもITの活用が欠かせない時代なので、プロジェクトの対象分野が拡大しているという背景があるからです。

また、PMは必ずしもエンジニア経験者でなければならないというわけではありません。例えば、生産管理系システムであれば生産部門の経験者が、顧客管理系システムの導入であればカスタマーサポート部門の経験者がPMを担当するケースがあります。

もちろん業界未経験者からPMになることは難しいですが、導入するシステムの対象領域に詳しくマネジメントスキルがあれば採用される可能性があるのです。このように、ITプロジェクトのPMの人材ニーズは、開発に精通した技術者だけでなく幅広く業界の専門知識を持った人材にも門戸が広がっています。

プロジェクトマネージャーへの転職、現職別キャリアステップ

PMにキャリアアップ転職するには、どのようなステップを踏めばよいのでしょうか。さまざまな立場ごとに、キャリアプランの立て方を紹介します。

SEやプログラマーの場合

SEやプログラマーなどのエンジニア人材がPMを目指す場合には、下流工程のプログラミングやテストなどの経験者が、いきなりPMとして転職するのは現実的ではありません。できるだけエンジニアとして、基本設計以上の上流工程に携わることが大切です。これは、上流工程ほどクライアントとの接点が増え、プロジェクトを俯瞰できることが理由です。

PMを目指すなら、エンジニアのベーシックスキルをブラッシュアップしつつ上流工程に絡んでいきましょう。顧客との交渉や折衝を実践できるように立ち回ることも大切です。また、小規模でも良いのでチームリーダーを経験すれば、PMのポストに一歩近づけるでしょう。

業界未経験者の場合

IT業界未経験者の場合は、PMとして転職するのは簡単ではありません。それでもマネジメントスキルがあり、クライアント企業の業務領域に精通していて、なおかつITの基礎を押さえているならポテンシャル採用がありえるでしょう。

たとえば銀行で管理職だった人材が、システムインテグレーターによる銀行へのシステム導入プロジェクトのPMに抜擢されるケースなどもあります。同様に保険会社で保険やフィナンシャルプランに精通した人材が、保険会社のシステム開発を依頼されるシステムインテグレーターに、PMとして採用されることもあります。

転職に必要なベーススキル

PMへの転職に必要とされるベーススキル6つについて、順に触れておきましょう。

【マネジメントスキル】
PMの仕事の多くはマネジメントです。開発現場を睨みながら、人員の配置やフローをマネジメントします。

【コミュニケーションスキル】
プロジェクト成功のためには、現場の個々のスタッフ外部パートナーがクライアントのニーズや課題を深く理解して業務を進める必要があります。そのためPMは内外の関係者と良好なコミュニケーションを図り、モチベーションを維持する必要があります。

【リーダーシップ】
プロジェクトチームは、ある程度の人数が参加して進めます。そのため、組織の長としてあらゆる場面で、チームをまとめ上げるリーダーシップが必要です。

【プログラミングの基礎知識】
クライアントのニーズに合った成果物にするには、PM自身がシステムのアーキテクチャ(構造)を理解しなければなりません。そのため、プログラミングの実務経験があると望ましいですが、それがなくともプログラミングの基礎を学んでおけば、プロジェクトマネジメントに活かせます。

【経営管理スキル】
納期の制約と限られた予算というシビアな条件下で、クオリティを保った成果物を作り出すのがPMの役目です。クライアントの最大限の満足と自社の利益の最大化のために、PMには企業経営に通じる経営管理スキルが求められます。

【提案交渉スキル】
想定外のトラブルでクライアントと納期調整の交渉が必要な場合や、スタッフからタスクやスケジュールに関して不満が出る場合などに対応するため、PMには提案交渉スキルが求められます。

身につけると有利なコンサルティングスキル

ベーススキルとしては以上の6つがあれば、業界経験者としては十分です。しかしながら業界未経験者の場合は未経験というハンディキャップを補う意味で、コンサルティングスキルを身につけていると有利になります。これはクライアントの要求や課題などを真摯なヒアリングから引き出し、明らかにした上で解決のための提案やサポートをするためのスキルです。

もともとPMは、ITコンサルタントとよく比較されます。その事実からも分かるように、PMはクライアント側から見ればコンサルタントともいえる存在です。そのため、コンサルティングスキルはPMの仕事に役に立つでしょう。このスキルは論理的に解決法を導き出し、そして論理的に人を説得するためのものです。コンサルティングスキル磨くためには、日々のロジカルシンキングの実践が役に立ちます。

課題を解決する際に、どのようなシチュエーションにあっても自分自身が置かれた状況や背景を的確に把握する必要がありますよね。そして、合理性があるアクションの優先順位を考えて、答えを模索するのがロジカルシンキングです。ロジカルシンキングはITのプログラミングと通じる、合理性を徹底的に追求する思考プロセスなので、そもそもIT関係に興味がある人にとって馴染みやすいスキルといえるでしょう。

取得すると有利な資格

PMになるために必要な資格はありませんが、それでも取得するとPMの知見があることを証明できる資格が存在します。代表的なものを3つ紹介しましょう。

【プロジェクトマネージャ試験】
IPA(情報処理推進機構)が主催する情報処理技術者試験の一区分であり、国家試験です。これを取得すると国家資格者として、プロジェクトマネジメントスキルを備えた人材という評価を得られます。

【PMP】
PMに関する国際基準の知識体系であるPMBOK(Project Management Body of Knowledge)に基づいた国際資格「PMP」です。これを取得すると海外でも評価され、グローバル案件やオフショア開発などにアサインされる可能性が高まります。

【PM2】
日本プロジェクトマネジメント協会が主催する、PMに求められる資質を評価する試験です。これを習得すると同時進行する複数のプロジェクトの全体を俯瞰し、包括的なマネジメントを進める素養が身につきます。

ここで紹介したいずれの資格も座学だけでは難しく、規模はともかくとしてもプロジェクトマネジメントの経験が求められます。なお、PMを目指すために身につけていると有利なスキルや資格に関して、以下の記事で特集しているので、ぜひ参考にご覧ください。

プロジェクトマネージャーへの転職に向いている人いない人

PMへのキャリアアップ転職には、向いている人といない人が存在します。あなたの適性を考えるために、向いている人とそうでない人のタイプを解説しておきましょう。

プロジェクトマネージャーに向いている人

まず、PMの仕事に携わるのが向いているタイプの人の特徴7つを、順に紹介します。

【親身に相談に乗れる】
スタッフの中で、業務や私生活も含めてさまざまなトラブルが発生することがあります。問題が深刻化する前に親身になって相談に乗り、トラブルをくいとめることができる人材はチームのスタッフから信頼を得られます。

【会議の取りまとめが上手】
ITプロジェクトでは会議が頻繁に行われるので、PMには会議を取りまとめる上手さが必要です。会議を上手に取りまとめることができる人材は、プロジェクトチーム全体さえも上手にまとめるポテンシャルがあります。

【交渉が上手】
PMはクライアントや社内外のステークホルダーとの交渉を頻繁に行います。要所要所でさまざまな合意を取りつける必要があるので、交渉上手な人材であることが求められます。

【物事に優先順位をつけられる】
仕事を進めていると、さまざまな課題が登場します。課題を全て同列に扱うと重要度が低いものまでリソースを割いてしまい、本当に大事な項目が遅れてしまうでしょう。そのため、PMは常に優先順位をつけられる人材でなければなりません。

【プレゼンが上手】
プレゼンが上手でなければ、クライアントとの合意に時間がかかり、スケジュールが圧迫されるリスクが生まれます。とはいえ無理なリクエストを飲むと、採算が合わなくなるでしょう。そのため、PMには開発側の本意が伝えられるプレゼンの上手さが求められます。

【向上心が旺盛】
幅広い知見を持つPMは、スタッフから信頼を集めます。クライアントからは課題を見極めてシステムに落とし込めるPMが信頼されます。つまり、ITだけでなく経営や財務、マーケティングなど多くの分野を吸収できる向上心が旺盛な人材がPMに向いているのです。

【マネジメント経験が豊富】
技術者の中には、他人に任せず自分ですべてこなす人もよくいます。それ自体は悪くありませんが、プロジェクトマネジメントはそうもいきません。個々のスタッフに仕事を任せて、チーム総体で業務を進められるマネジメント経験豊富な人材がPMに向いています。

プロジェクトマネージャーに向いていない人

次に、PMの仕事に携わるのが向いていないタイプの人の特徴5つを、順に紹介します。

【計画性に欠ける】
プロジェクトとは計画という意味です。システム開発はレベルが高い計画性が必要な仕事なので、計画性に欠ける人がPMを務めることは難しいです。

【管理ができない】
プロジェクトマネジメントのマネジメントは、管理や運営の意味があります。たとえ運営ができても管理ができない人では、品質や予算、納期などを適切な範囲に収めることはできません。

【コミュニケーションが苦手】
PMが饒舌である必要はありません。しかし、クライアントやチームスタッフ、多くのステークホルダーとの良好なコミュニケーションができなければ、プロジェクトを円滑に進めることは不可能です。

【協調性がない】
さまざまな個性を持つプロジェクト関係者と、良好な関係を保つのは簡単ではありません。ペースを乱す人がいれば険悪なムードに陥ります。ましてPMが協調性に欠けている人なら、プロジェクトは成立しません。

【逆境に弱い】
プロジェクトのプロセスの中で、繰り返し発生するトラブルに正面から向き合って対処するのがPMのあるべき姿です。逆境に弱く、怯んでしまうような人では務まりません。

なお、PMへの適性については以下の記事でフォーカスしています。そちらも、参考に読んでみましょう。

まとめ

プロジェクトマネージャーは、ITの開発プロジェクトを包括的にマネジメントする総責任者です。エンジニア経験もしくはIT業界の経験を持っていることが望ましいでしょう。

未経験者でも、IT企業がクライアントとする業界の専門性を持ち、マネジメント経験があってなおかつITの基礎を学んでいるなら、プロジェクトマネージャーとして転職できる可能性はあります。プロジェクトマネージャーを目指すみなさんは、ここで紹介したさまざまなケースを参考に、欠けているものがあれば補うアクションを起こしつつ、転職活動に励んでください。

いますぐ求人を探す

タリスマンに転職相談をする

Talisman編集部

最新の転職市場、キャリアアドバイスの他、効率的な働き方やビジネス英語等のスキルアップに向けた旬な情報をお届けします。

コーポレートサイト
talisman-corporation.com/ja/

Linked In
@talisman-corporation

Facebook
@talisman.recruitment

YouTube
@TalismanCorporation

Instagram:
@talisman__corporation

関連記事

  1. 目標設定から現状把握【中途採用の新人教育コーチング3】

  2. 新任および上級管理職研修の目的とは?身につけたい9つの能力

    新任および上級管理職研修の目的とは?身につけたい9つの能力

  3. 応募したい企業の求めるマネジメント経験をよく理解して、自分をアピールする方法

  4. 会社のミッションから部署の方向性を確認する【職務記述書(JD)を書くためのコーチング6】

  5. プロジェクトマネージャーを目指すなら身につけるべき6つのスキル

    プロジェクトマネージャーを目指すなら身につけるべき6つのスキル

  6. 中間管理職が果たすべき役割と必要とされる能力

  7. コーチングで書くジョブ・ディスクリプションとは【職務記述書(JD)を書くためのコーチング1】

  8. 会社のカルチャーについて考える【職務記述書(JD)を書くためのコーチング7】

  9. ゴールを再度明確にする①-ミッションを理解しやすくするには【職務記述書(JD)を書くためのコーチング…

SNS

PAGE TOP

ビジネスのプロフェッショナルをつなぎ、転職を成功に導く

スカウトを受ける