【テンプレート付き】転職に効果的なエンジニアの職務経歴書の書き方

【テンプレート付き】転職に効果的なエンジニアの職務経歴書の書き方

転職活動においてはほとんどの企業において、まず書類選考が行われます。書類選考をクリアして初めて一次面接に進むので、書類選考は重要な第一関門です。その際の応募書類として、基本的に履歴書と職務経歴書の提出を求められます。

中途採用のエンジニアの求人であれば、キャリアと保有スキルの種類やレベルが、面接に進めるかどうかに大きく関わってきます。そのため、職務経歴書にて明確に記載し、積極的にアピールするのが賢明です。今回の記事ではエンジニアの転職に効果的な職務経歴書の書き方を、テンプレート付きで解説します。

目次

エンジニア向けの職務経歴書の形式と盛り込む項目

職務経歴書とは候補者が現在に至るまでのキャリアや、身につけた知識・スキルを伝えるための書類です。履歴書のようには定型化されておらず、ある程度フォーマットの自由度があります。

とはいえおおまかなフォーマットとして、アプローチが違う3つの代表的な形式があります。その3つの形式の違いを説明したうえで、エンジニア向けの形式としてはどれが向いているかを解説しましょう。

職務経歴書の3つの形式

一般的に職務経歴書の形式としては以下の3つが使用されています。

  • 編年体形式
  • 逆編年体形式
  • キャリア形式

【編年体形式】
編年体形式は時系列どおりにキャリアを記載します。業務内容とそれに従事した期間が記載され、キャリアの形成過程が第三者にわかりやすいのが特徴です。転職が初めての場合や2回目などで記載する企業が少ないケースでは、この形式で問題ないでしょう。

【逆編年体形式】
逆編年体形式はその名の通り編年体の逆に、現在のキャリアから時系列をさかのぼるように記載します。中途採用においては候補者の現状のスキルレベルが重視されるので、この形式がよく使われます。とりわけ直近のキャリアをアピールしたい場合には、好都合といえるでしょう。

【キャリア形式】
キャリア形式は時系列にこだわらず、職務内容でキャリアを整理して記載する形式となります。求人内容にフィットするスキルを持っている場合には、逆編年体以上に効果的なケースもあるでしょう。なお、時系列での職歴もわかるように、冒頭に職務要約を簡潔に記載しておくのが賢明です。

エンジニアにおすすめの形式

エンジニアにとって向いている形式は、逆編年体形式もしくはキャリア形式です。なぜなら、エンジニアの性質上、誇示したいキャリアが直近のものであることが多いからです。それは経験を重ねるほどスキルアップし、また先端情報についてもアップデートされます。

これを編年体で記載すると、初期の実績は未熟なものと判断される可能性があり、エンジニアの技量のアピールにつながりにくくなります。また、もっとも強調したいキャリアが直近のプロジェクトではなく、少し遡る場合はキャリア形式が良いでしょう。それを冒頭に持ってくれば、確実にキャリアをアピールできます。

エンジニアの職務経歴書に盛り込む項目

職務経歴書には3つの形式の違いやエンジニアの職種の違いにかかわらず、盛り込むべき共通の項目は以下のとおりです。

  • 使えるプログラミング言語やフレームワーク
  • 得意とするIT技術
  • 実績と数値による裏付け
  • 開発で担当できるフェーズ
  • 開発の対象として精通している業界
  • リーダーやマネジメントの経験
  • 手がけた業務効率改善の取り組み内容

なお、以下の点には特に注意を払いましょう。

  • テクニカルスキルが多い場合は一覧表にする
  • 持っている資格はすべて記載する

スキルが少ない場合は詳細書けば良いですが、たくさんある場合は詳細まですべてを伝えようとすると煩雑になります。その場合は、一覧表に簡潔にまとめましょう。また、資格取得の実績は資格の内容が求人とあまり関係なくとも、取得の努力と真摯な行動が評価されることが多いので、すべて記載しましょう。

エンジニアの職務経歴書で選考担当者にチェックされるポイント

求人企業の選考担当者は履歴書で候補者の「人となり」を確認し、職務経歴書では仕事上の「人材のスペック」を確認します。職務経歴書で最初にチェックされるのは、主に以下のとおりです。

  • 求人内容とキャリアに親和性はあるか
  • 入社意欲は高いか
  • 自分を客観的に評価する目があるか
  • 以上の3点で問題がなければ、以下に挙げるエンジニアとしての4つのスキルに関してチェックされます。

    • ITの基礎スキル
    • トレンドスキル
    • ハードスキル
    • ソフトスキル

    各スキルの詳細を見ていきましょう。

    ITの基礎スキル

    これはエンジニア職の基礎体力ともいうべき、以下のような項目です。

    • プログラミング言語の理解の深さ
    • 言語別の得意とするスタイル
    • アルゴリズム:数学・データ構造パターン
    • DB特性 :KVS・RDB・カラムナーなど
    • デザインパターン :マルチスレッドデザインパターン・GoFなど
    • アーキテクチャパターン :DDD・OOP・Cloudアーキテクチャなど

    また、選考担当者はどういった案件でそれらの技術を使ってきたかに注目し、テクノロジーへの造詣の深さを見ます。技術の名称だけを書いても、とりあえず使ってみただけなのと、使いこなしていて価値を生み出したのとはまったく次元が違うためです。そのため、職務経歴書には以下の点に留意して記載しましょう。

    • その技術を選択した根拠
    • プロジェクトの中で果たした役割や行った提案

    開発の中で求められた要件や期限に向き合い、どのような考えで取り組み、技術を選択したかを書くのと書かないのとでは随分印象が異なるでしょう。また、クライアントからの要求に対して、エンジニアとしてどのように技術の提案ができたかは、選考担当者が候補者の技術力を測る指標になります。なぜなら、提案するためには自ら関連情報を集めて理解し、実行することが必要だからです。これは、すでに決まっているシステム設計に従うものとは比較になりません。

    ITのトレンドスキル

    トレンドスキルとは現状で流行しているプログラミング言語やフレームワーク、開発ツールやミドルウェアを意味します。こちらもただスキルの名前を並べるだけでは、その深さが伝わりません。その新しい技術の概念の理解を踏まえ、業界での導入の進行状況に関する考察などを簡潔に添えると、なお良いでしょう。

    ハードスキル

    ハードスキルとは資格や免許などの、はっきりした形で提示できる定量的なスキルを意味します。IT系の国家資格やベンダー資格、国際資格などがあれば必ず記載しましょう。企業によっては資格手当が上乗せされることもあり、なによりも客観的な技術水準と学習努力の証となります。

    ソフトスキル

    ソフトスキルは数値で表せない、定性的なスキルを意味します。たとえば技術を活用して価値を生み出すには、周囲の人たちと良好な関係性を構築する力やポジティブな影響力もエンジニアとしてのスキルの一部です。

    具体的にはコミュニケーションスキルやアサーション、リーダーシップ、ヒアリングスキル、ファシリテーションスキルなどを指します。これらを職務経歴書に記載する際に注意すべき点は、どうしても抽象的になりやすいことです。できるだけファクトベース(事実に基づいて)で表現して、挿入できる数値や変化した事象を具体的に書きましょう。

    エンジニアの職務経歴書|形式別テンプレート

    エンジニアの職務経歴書のテンプレートとして編年体形式・逆編年体形式・キャリア形式の3種類のサンプルを掲載します。

    [wpdm_package id=’3316′]

    [wpdm_package id=’3315′]

    [wpdm_package id=’3314′]

    エンジニアの職務経歴書|項目別書き方のコツ

    エンジニアの職務経歴書では、項目別に書き方のコツがあります。それぞれの項目ごとにピンポイントでコツを挙げていきましょう。

    職務要約でエンジニアストーリーを簡潔に描写

    冒頭に記載する職務要約はあなたのエンジニアストーリーのあらすじです。簡潔な描写でインパクトを与え、興味を持ってもらえるように意識して書きましょう。文字数は特に決まりはありませんが、80〜120文字程度にまとめると良いバランスに見えます。

    職務経歴は数値で規模感を表現

    職務経歴は過去に在籍した企業名と在職期間、担当した業務内容や立場、役職などを記載します。企業は資本金額や従業員数、上場・非上場などを紹介しましょう。プロジェクトの規模は、人数や期間などの数字で表すと伝えやすいです。

    開発環境や担当フェーズを明確に記載

    業務の内容や参加したプロジェクトの内容を記載する部分では、開発環境や担当したフェーズ、役職もしくは役割分担、そこで習得したスキルなどを具体的かつ明確に記載しましょう。キャリアやスキルを正しく伝えることで、ミスマッチを避ける意味もあります。

    職務を通じて得たもので熱意を伝達

    これまでに仕事をしてきた中で、職務を通じて得たものを記載しましょう。仕事に対する技術や姿勢にプラスして、熱意と人間性をアピールできます。また、それを盛り込むことで入社への意欲を伝える効果も期待できるでしょう。

    実績・取り組みは具体的に記述

    過去の実績はどんなシステムのなにを担当したのかを記載します。取り組みの努力や工夫は、具体例や数値を上げて記載しましょう。エピソードや周囲の評価、クライアントの声なども交えると、信憑性が高まります。

    活かせる知識・スキル

    仕事を通じて身につけた専門スキルや専門知識以外にも、仕事に活かせるような知識やスキルがあれば簡潔に記載しましょう。専門性とは別に、視野の広さをアピールできます。

    資格

    免許や業務と関連する資格を、洗いざらい記載しましょう。また、取得を目指して現在進行形で勉強中の資格があれば、「資格取得を目指して〇〇〇〇〇〇などで学習中」などとしてアピールするのも効果的です。

    自己PR

    求人内容の深い理解にもとづいて、それに連動させて自分の強みをしっかりアピールしましょう。アピールできるキャリアやスキル、経験などを文章もしくは箇条書きで記載します。志望動機と組み合わせて書くのも悪くありません。どちらも5行くらいに収めるのが良いバランスです。

    ヒューマンスキルを伝えるエピソードを紹介

    技術面でのアピールも大切ですが、最近ではコミュニケーションスキルやマネジメント、リーダーシップなどのヒューマンスキルの要素も、IT業界の人材に求められます。クライアントと技術面以外にも人間的な魅力や信頼でつながると、隠れたニーズを引き出して市場を創造できるケースがあるからです。そのため、ヒューマンスキルを伝えるエピソードがあればシンプルにアピールしましょう。

    マネジメント・リーダー・新人教育等の経験はもれなく記載

    マネジメント経験やリーダーの経験、新人の指導などの経験があると大きなプラス要因となる場合も多いので、記載しましょう。目立たせるために独立した項目(指導実績・人材育成実績など)を設けて記載するのも良いでしょう。

    決め手となる情報や特記事項は別項目や末尾に記載して強調

    表彰や特殊な業務経験、圧倒的に高難易度の資格などの、決め手となるような特記事項は、職務経歴に入れ込むよりも別で項目を作るか、末尾に記載しましょう。そうすれば経歴書の流れを中断せず、しかも強く印象に残る効果があるからです。

    キャリアビジョンや考え方を発信

    将来のキャリアビジョンや、仕事に対する考え方を簡潔に記載しましょう。偏った考え方でないかぎりは入社意欲の現れとして好意的に解釈してもらえ、評価にプラスになります。

    仕事の区切りになるタイミングをさりげなく伝達

    採用する側にとって、本当に自社に来てくれるかが気になるものです。現職で取り組んでいるプロジェクトの終了時期などをさりげなく記載しておきましょう。転職のタイミングなどを知らせておくと、先方も安心して内定が出しやすくなるからです。

    エンジニアの分野別自己PRポイント

    最後にエンジニアの分野別での職務経歴書での、自己PRポイントやライバルと差別化するポイントを紹介します。

    システムエンジニア(SE)の自己PRポイント

    システムエンジニアは、クライアントに対してはもちろんとして、エンドユーザーをも意識して開発に取り組んできたことなどをアピールしましょう。上流工程の経験やマネジメントやその補佐の経験が、差別化のポイントになります。

    Webエンジニアの自己PRポイント

    WebエンジニアはWebサービスの企画から開発、運用まで一貫して携われることなどが強みになります。また、フロントエンドとバックエンドを網羅的に対応できるエンジニアなら、それも大きなアピールポイントになります。ビジネスやマーケティングの視点でサービス開発に取り組むことや、情報収集のために行う活動などを記載して差別化を図りましょう。

    プロジェクトマネージャーの自己PRポイント

    プロジェクトマネージャーは担当したプロジェクトで携わった領域や業界を、冒頭に整理して簡潔にまとめておくとキャリアの広さが伝わりやすくなります。クライアントへのプレゼンテーションの成功体験や、先端技術へのキャッチアップのためのアクションなどを記載して差別化しましょう。

    ITコンサルタントの自己PRポイント

    ITコンサルタントは課題を見極めて提案に落とし込む上流工程の経験そのものがアピールになります。要件定義などの業務経験を記載しましょう。これまでどのような考え方でコンサルティングに取り組んできたかを述べ、どのような業界に精通しているのかなども差別化の要素となります。

    プログラマーの自己PRポイント

    プログラマーは使えるプログラミング言語や扱える開発環境、フレームワークなどのツールなどのスキルレベルをアピールしましょう。資格や技術向上への取り組み、リーダーの経験などがあれば差別化のポイントにできます。

    インフラ系エンジニアの自己PRポイント

    インフラ系エンジニアは、障害発生時にどのように対応したかなどの経験は、リアルな強みになります。対応を迅速にする工夫などがあれば簡潔に記載しましょう。日常的な運用業務を改善したエピソードやチームとしての業務をリーダーとして円滑に進めた経験があれば差別化できるでしょう。

    ネットワーク系エンジニアの自己PRポイント

    ネットワーク系エンジニアは専門性の高さが強みなので、具体的なスキルレベルや扱っていた製品、領域を記載しましょう。自らアクションを起こして課題解決や業務改善した経験や、セキュリティ関連の経験などのエピソードは差別化の効果があります。

    サーバー/データベースエンジニアの自己PRポイント

    サーバー/データベースエンジニアは、技術力が強みとなります。担当したプロジェクトの内容や規模、開発環境を記載し、使える機器やスキルをアピールしましょう。クラウドやセキュリティの知見、上流工程の経験、マネージャーの経験などがあれば差別化要素になるでしょう。

    制御/組み込みエンジニアの自己PRポイント

    制御/組み込みエンジニアはエンジニアとしてのスキルはもちろん、対象の機器についても深い知識が求められるので、経験で培った知見が伝わるように記載しましょう。顧客折衝の経験や扱える機器およびデバイスの豊富さ、上流工程の経験、マネジメント経験があれば差別化の効果があるでしょう。

    ヘルプデスク/サポートエンジニアの自己PRポイント

    ヘルプデスク/サポートエンジニアは、経験したトラブルシューティングの主な業務内容を、わかりやすく記載しましょう。アピールしたい部分は職務経歴と多少重複しても、スキル欄にも記載するのがおすすめです。数値の成果が出にくい仕事なので、積極的に工夫していたことやユーザーファーストで実践した内容なども書き出せば、顧客に対応するスキルの幅を伝えて差別化を図れます。

    社内SEの自己PRポイント

    社内SEは所属していた組織に貢献した度合いを、客観的な表現でアピールしましょう。また、扱っていたシステムが内製か外注かで仕事の取り組み方が異なるので、どちらかを経験したのかも明記しておくほうが賢明です。社内外のステークホルダーやベンダーとの調整や交渉の経験、社の要望に応じた施策の成功例などが挙げられれば、差別化が期待できます。

    まとめ

    転職志望のエンジニアにとって職務経歴書の内容は、面接に進むための重要な自己PRの機会です。自身のキャリアを振り返って、3形式のどれを用いるのが効果的かをまず見極めましょう。そして淡々と事実を記載するだけではなく、ここで紹介したコツやテンプレートを参考に、戦略的で効果的な内容に仕上げて提出し、ぜひ面接に進んでください。

    いますぐ求人を探す

    タリスマンに転職相談をする

    Talisman編集部

    最新の転職市場、キャリアアドバイスの他、効率的な働き方やビジネス英語等のスキルアップに向けた旬な情報をお届けします。

    コーポレートサイト
    talisman-corporation.com/ja/

    Linked In
    @talisman-corporation

    Facebook
    @talisman.recruitment

    YouTube
    @TalismanCorporation

    Instagram:
    @talisman__corporation

    関連記事

    1. マイナスをプラスに!職務経歴書で転職回数が多い人向けの書き方

    2. 転職活動で履歴書の適正サイズとは?周辺書類やデジタルの場合も解説

    3. 転職理由は「キャリアアップ」ー面接突破のコツと注意点

    4. 面接ではナチュラルメイクが好印象!面接に適したメイク術

      面接ではナチュラルメイクが好印象!面接に適したメイク術

    5. 転職面接での退職理由の答え方5つのコツ!面接官が問う背景から逆算

    6. 面接では何分前に何をすべきか。Web面接の作法も解説

    7. ハイクラスの転職に成功させよう!選考対策のための10のアドバイス

      【30代向け】ハイクラス転職への進め方とおすすめ転職エージェント

    8. 転職の面接における好印象な志望動機の答え方とは?組み立て方を解説

    9. 面接辞退メール

      面接辞退はメールでも可能!メールのテンプレや基本的なマナーについて

    SNS

    PAGE TOP

    ビジネスのプロフェッショナルをつなぎ、転職を成功に導く

    スカウトを受ける