採用したくなる転職理由の書き方-ケース別例文付き

職務経歴書等で、「転職理由」の記載を求められて困った経験はありませんか?

実際の転職理由には「給与や待遇に不満があった」「上司との折り合いが悪かった」「残業が多かった」など、ネガティブなことがきっかけになっているケースも多々有ります。

転職活動をしている方であれば、「この転職理由をそのまま書いてもいいのかな…?」と不安になったことは必ずあるはずです。

そこで今回は、採用担当者が思わず採用したくなるような転職理由の書き方について、例文も交えながらお伝えしていきます。

企業に見られる転職理由のポイント

企業が採用したくなる転職理由の書き方を知るためには、まずは企業がなぜ転職理由を聞くのかを知っておくことが重要です。転職理由を見る時、企業は主に下記のポイントを見ています。

人柄やモチベーションを見ている

転職理由を通して、人柄やモチベーションが企業の求めている人材と近いかどうかを見ています。

転職理由には、どういった意識をもって仕事に取り組んでいるのか、問題が起こった時に自分の責任であると考えられるのかどうかなどといった人柄が表れます。

その人柄が企業の社風と合っているか、ひとつの判断材料としているのです。

同じ理由で退職してしまわないか

企業にとって新入社員がすぐに辞めてしまうことは、人材確保の面でも採用にかかっているコストの面でも大きな痛手です。ですので、前職と同じ理由で辞めないか、すぐに辞めないかを確認するためにも転職理由を聞いているのです。

転職理由が具体的に書かれていなかったり、環境や他人のせいにしていたりすると、この後も同じ理由ですぐに辞めてしまうのではないかと企業には思われてしまいます。

転職によって実現したいことは何か

転職者がこれから実現したいことをかなえられるような環境が企業にあれば、モチベーションを高く持ったまま今後も活躍してくれるでしょう。

ですので、これから何を実現したくて転職をしようと思ったのかを企業は聞きたがります。転職者のモチベーションを高めるためには何が必要なのか、転職者の希望を実現できる環境が提供できるかどうかを判断したいのです。

企業が転職理由を見るポイントはこのようなことですが、実際にはこれらのポイントから外れて転職理由を書いてしまうケースが非常に多くなっています。

NGな転職理由の書き方の特徴


どのような転職理由はNGなのか、企業にマイナスの印象を与えてしまう書き方の特徴を見ていきましょう。

ネガティブな理由だけしか書いていない

実際は、ネガティブな理由で転職をすることが多いでしょう。しかし、転職理由をネガティブに書いてしまうと、採用担当者からは良い評価を得られない危険性があります。

ネガティブな理由をそのまま書くのではなく、そのネガティブな状態から抜け出すためにどうするのかなど、プラスの印象を持たせる書き方が必要です。

転職してからどうしたいのかが書かれていない

「どうして前職を退職したのか」ということしか書かれていないと、先にお伝えした「転職によって何を実現したいか」を企業に伝えることはできません。

また、転職してからのことが書かれていないと、先ほど紹介した「ネガティブな理由だけしか書いていない」というNGな転職理由にも該当することになりますので、注意が必要です。

なぜこの会社に入社したいのか、入社してから何がしたいのか、入社希望理由を踏まえて書くと良いでしょう。

求められていることから外れている

企業から求められていることを誤って認識していると、転職理由の書き方がずれてしまいます。

例えば、中途社員と新卒社員では求められることが異なります。多くの企業では、中途社員には学びながら成長するというよりも、即戦力が求められています。

そのため、転職理由を「前職では学びが少なく、成長できなかったから」としてしまうと、企業の求めていることから外れてしまいます。

転職理由の書き方ポイント


それでは、企業に採用したいと思われる転職理由はどのようなものなのでしょうか。転職理由を書く際に押さえたいポイントをお伝えします。

前向きな書き方をする

1つ目は、前向きな転職理由の書き方にすることです。

そもそも、転職をしたいネガティブな理由の裏には、「本当はこうしたい」という前向きな希望があるはずです。その前向きな面にフォーカスを当てて書きましょう。

例えば、「給料に不満があった」という理由を前向きに書いてみると、このような書き方ができるでしょう。

「今後、パートナーと結婚し、家庭を持つことを考えています。その資金を蓄えるためにもキャリアアップを目指したいと思い、転職することにしました。」

ネガティブな理由をそのまま書くより、良い印象を受け取ることができますよね。

正直に書く

先ほど、ネガティブな理由をそのまま書いてはいけないとお話しましたが、理由が嘘になってしまってはいけません。

本心と違うことを企業に伝えて採用されたとしても、その後働き始めてからミスマッチを感じることとなります。さらには、入社後に嘘をついたことがばれると、内容によってはトラブルとなるケースもあります。

あくまでも転職理由の見方を前向きに捉えるだけで、正直に転職理由を書きましょう。

前職の悪口を書かない

基本的には、前職の社風や社員を悪く書くのは控えましょう。

前職の悪口を書いてしまうことで、「この人は他人のせいにする人だ。うちの会社に入っても、同じように人のせいにして辞めてしまうのではないか。」「今後も社内の陰口を言ってしまうのではないか。」というようなマイナスの印象をもたれてしまうリスクがあるのです。

しかし、パワハラなど、よほどひどい内容の場合は転職理由として書いても問題ない場合はもあります。

転職によって実現したいこともセットで伝える

転職するきっかけはネガティブな理由でも、その先には転職先で実現したいことが必ずあるはずです。

「キャリアアップがしたい」「こういう仕事がしたい」など、必ず転職によって実現したいことと転職理由をセットで書きましょう。

希望条件には背景を加える

多くの人が、「今よりも高い給料がほしい」「残業を少なくしたい」など、待遇面での希望条件を持っています。

しかし、希望条件をそのまま書くと、その後企業で活躍してくれるイメージがわきにくくなってしまいます。

そこで、希望条件を書く際には、なぜその条件を求めるかの背景も書き加えましょう。「家族との時間を増やしたい」「責任ある仕事を達成したい」などの理由を書くとより良い転職理由となるでしょう。

良い転職理由の書き方【例文】


それでは、具体的な転職理由の書き方の例文を紹介していきます。理由別に分けて記載をしていますので、ご自身にあった理由の書き方を参考にしてください。

人間関係が理由の場合

【例文】
転職理由は、年齢に関係なく、早く責任のある仕事に取り組みたいと思うようになったことです。

前職は年功序列で昇進していくため、若年層の社員が、新しい企画や改善案を提案しても聞き入れてもらえませんでした。

貴社では、年功序列型ではなく、成果に応じて評価される制度があるということをお聞きしました。是非貴社でいち早く成果を出し、責任のある仕事を任せていただきたいと思います。

【ポイント】
自分の感情だけでなく、どのような人間関係で、どんな風に働きたいのかを具体的に書きましょう。

仕事内容が理由の場合

【例文】
今までは1人で作業を行うデザイナーでしたが、最近後輩が増え、デザイナーチームのリーダーを担当するようになりました。

そこで、与えられた作業を1人でこなすよりも、色々な人をまとめて先導していくことにやりがいを感じ、自分の力を発揮できると感じました。

そのため、今後はプロジェクト全体の工程管理や顧客対応など、様々な人と関わるポジションで働きたいと思い、転職をすることに決めました。

【ポイント】
現状の仕事が嫌だという感情ではなく、転職先で何を実現すればやりがいを感じられるのかを伝えましょう。

将来性への不安が理由の場合

【例文】
今後もエンジニアとして開発業務に携わり、最新技術を追求していきたいと考えています。しかし、現職のキャリアパスでは、自分は開発の現場から離れて、マネジメントが中心の業務となります。

これからも自分自身の手を動かして、エンジニアとしてのプロフェッショナルとしてのキャリアアップを目指していきたいと思い、転職を決意しました。

【ポイント】
自分が今の仕事にどのような意識で取り組んでいるのか、今後はどのように成長していきたいかを記載しましょう。

業務過多、残業過多が理由の場合

【例文】
現在、約75時間以上の残業をする月が多くなっています。仕事内容にはやりがいも適性も感じているのですが、業務量が多く、1つ1つの案件に納得する結果が得にくくなっています。

人員増加や外注なども提案したのですが、取り合ってもらえず、改善の余地がないと判断いたしました。

本質的な課題が解決できる、丁寧なプロジェクト進行をしていきたいです。

【ポイント】
課題を改善するために積極的に取った行動や、次はどのような働き方をしたいのかも記述しましょう。

倒産や人員整理が理由の場合

【例文】
転職理由は会社が倒産してしまったことです。特に不満は感じていなかったので、非常に残念に感じています。

直近では、積極的な提案型のコンサルティングをすることを目標に業務に取り組んでいました。今までの経験を活かして、貴社の経営コンサルタントとして引き続きキャリアアップを目指していきたいと考えております。

【ポイント】
会社都合での退職なので、そのまま伝えてもネガティブに取られることはありません。今後はどのように働きたいのかを具体的に書くことで、さらに良い印象になるでしょう。

転職理由の書き方3ステップ

転職したい理由を洗い出し、そのまま書く

重要なのは、なぜ転職したいのか、転職によって解決したい問題は何なのかを明確にすることです。

そのために、まずは転職したい理由をとにかく書き出しましょう。

この時は、ネガティブな理由でもそのまま書き出して構いません。自分の気持ちと向き合って正直に書き出しましょう。

前向きな印象になるように書き換える

次に、書き出した転職理由を前向きな印象になるように書き換えましょう。

例)
長時間労働、業務負担が多かった
→限られた時間の中で、質の高い仕事をしたい

転職して何を実現したいかを考える

最後に、転職先で何を実現したいかを考えましょう。ここでは、志望理由と合わせて書くことが効果的です。

例)
長時間労働、業務負担が多かった
→限られた時間の中で、質の高い仕事をしたい
→業務の効率化を重視している貴社で、プライベートの時間も大切にしながらパフォーマンスを向上させたい。

まとめ

企業が見る転職理由のポイント、転職理由のNGな書き方、企業が採用したくなる転職理由の書き方のポイントと例文をお伝えしてきました。

一見ネガティブな転職理由も、見せ方によっては今後活躍できる人物であることのアピールとしても使えます。

是非、ここで紹介した考え方や例文を参考にして、企業にとって魅力的な転職理由を書いてみましょう。

Talisman編集部

最新の転職市場、キャリアアドバイスの他、効率的な働き方やビジネス英語等のスキルアップに向けた旬な情報をお届けします。

コーポレートサイト
talisman-corporation.com/ja/

Linked In
@talisman-corporation

Facebook
@talisman.recruitment

YouTube
@TalismanCorporation

Instagram:
@talisman__corporation

関連記事

  1. 応募したい企業の求めるマネジメント経験をよく理解して、自分をアピールする方法

  2. 面接官の心を掴むエンジニアの職務経歴書

    エンジニア・マネージャーが語る!面接官の心を掴むエンジニアの職務経歴書

  3. 面接で「尊敬する人」を訊くのはタブー?質問されたときの適切な対処法

    面接で「尊敬する人」を訊くのはタブー?質問されたときの適切な対処法

  4. 【テンプレート付き】転職に効果的なエンジニアの職務経歴書の書き方

    【テンプレート付き】転職に効果的なエンジニアの職務経歴書の書き方

  5. ワーママの転職のベストタイミングはいつ?転職に成功する秘訣を解説

    ワーママの転職のベストタイミングはいつ?転職に成功する秘訣を解説

  6. 転職を制する職務経歴書と自己PR

  7. LinkedInのスキル推薦とは?スキルテストのメリットも解説

    LinkedInのスキル推薦とは?スキルテストのメリットも解説

  8. ハイクラス転職における成功のきっかけやタイミングは?

  9. 退職は円満に行おう!よくあるトラブルと上手な対策まとめ

    退職は円満に行おう!よくあるトラブルと上手な対策まとめ

SNS

PAGE TOP

ビジネスのプロフェッショナルをつなぎ、転職を成功に導く

スカウトを受ける