サーバーエンジニアはどんな仕事?必要なスキルやキャリアパスも解説

サーバーの専門家であるITエンジニアがサーバーエンジニアです。現代のように何をするのもインターネットが絡んでくる時代には、重要な仕事といえるでしょう。
よくある悩みとして、サーバーエンジニアとして今後活躍するために必要なスキルやキャリアパスであったり、急速なシステムのクラウド化による仕事への影響について既に危機感を持っている方も少なくありません。
この記事ではサーバーエンジニアとしてのキャリア構築のヒントをご紹介します。

サーバーエンジニアとはどんな仕事内容?

まずはサーバーエンジニアの、具体的な仕事内容を紹介しましょう。主に以下の2種類の業務がメインとなります。

サーバー構築

サーバー構築は対象システムの運用に必要なサーバーの設計を、最適なスペックや必要台数などを割り出しながら行います。
サーバーにも「ファイルサーバー」や「Webサーバー」、「メールサーバー」などの種類がいろいろと存在し、設置環境下での電源容量や通信速度など、多くの要素を考え合わさなければなりません。
場合によっては他系統のエンジニアやプログラマーなどの、関係者との擦り合わせも行うこともあります。
サーバー設計が完了すると、次は購入もしくはリースで調達した機材のクライアントの現場への設置です。ケーブルの配線などの現場での細かい作業も、サーバーエンジニアの担当となります。
設置が完了し、サーバーにOSや運用上必要なアプリケーションをインストールしてサーバー構築作業の終了です。

Thank you for reading this post

保守運用

サーバーの保守運用業務は、サーバーの監視やバックアップ、あるいはセキュリティチェックなど、多岐にわたります。
例えばサーバーの監視、アプリケーションのバージョンアップ時の設定アップデートや、負荷対策としてのチューニング、不慮の事態を想定した稼働サーバーのバックアップ取得、ウィルス対策を施したりなどが主な仕事として挙げられるでしょう。
サーバーの中には企業の資産ともいえる重要なデータが詰め込まれており、サーバーエンジニアはそれを取り扱う責任重大な役割を担っているのです。
実際にサーバーに障害が発生した際には、昼夜を問わずに解決するまで復旧作業を行うハードな面があります。
サーバーはITインフラとも呼ばれ、24時間365日正常に動いているのが当たり前とされるもので、止まってはいけないシステムの要です。
だからこそサーバーエンジニアは、サーバーに支障が出ないように保守運用に最善を尽くす役割を担います。

サーバーエンジニアのやりがい

サーバーエンジニアのやりがいは、どのようなところにあるのでしょうか。
実に多くの作業が、サーバー構築から稼働するまでに必要です。サーバーエンジニアが担う仕事の範囲は非常に広く、プロジェクトをやり遂げるごとに大きい達成感を得られます。
また、サーバーになんらかの原因で大きな負荷がかかると、応答の速度が急激に低下し、悪くするとサーバーがダウンすることもあるのです。
そういったトラブルに迅速に対処する際には、多くの人から真剣に頼りにされるのがサーバーエンジニアといえるでしょう。大変ではあっても、やりがいを感じられる面といえます。
ほかにも、安定したWebサービスを継続的に提供する上で、サーバーエンジニアの優れた技術が必要不可欠といえるでしょう。
高負荷がサーバーにかかりそうな事態を予測し、前もって対策を打つ必要があるからです。
サーバーのダウンを避けつつ運用することは、供給サービスに多大なプラスの影響を与えるので、サーバーエンジニアとしてやりがいを感じられるところでしょう。

サーバーエンジニアに求められるスキル

ネットワークやアプリケーションがサーバーと密接な関係にあるので、サーバーエンジニアとしてはそれらの知見も必要です。
また、セキュリティなどに関する知見も必要になるため、身につけるべき周辺知識が広い職種といえます。具体的に見ていきましょう。

OSに関するスキル

特に必要となるのは「OS」に関する知識です。「Linux」「Mac OS」「Windows Server」「UNIX」などのOSについての広く深い知識を習得していることが望まれます。
サーバーは導入する種類によって内容が異なり、OSインストールやアプリケーション設定がスムーズにいくように、サーバーの種類や製品スペックについての知識を学んでおくことも大切となります。

セキュリティに関するスキル

また、サーバーエンジニアがネットワークの保守管理も担う以上、セキュリティ対策に関する知見も不可欠になってきます。
ハッキングやウィルスなどのサイバーテロの脅威が増す状況においてサーバーを守り、万が一被害に見舞われた際にはダメージを最小限に抑える対処法や復旧技術を習得することも必要です。

サーバーエンジニアに関する資格

サーバーエンジニアになるために、何かの資格が必要ということはありません。しかし、関連する資格を取得するための学習を通して、ネットワークやOSについての知識を深めることができます。

  • CCNA(Cisco Certified Network Associate)

シスコ社の製品を扱う認定資格で、ネットワークの導入や運用、トラブルシューティングの知識を証明できて知名度も高く、持っておくと転職の際に有利です。

  • CCNP(Cisco Certified Network Professional)

CCNAの上のランクの資格でシステムエンジニア、サポートエンジニア、ネットワークエンジニアなどのスキルを証明できます。

  • MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)

マイクロソフト社の製品についての認定資格で、世界中で実施されています。情報システム関連のエンジニア向けの資格といえるでしょう。

  • LPIC(Linux技術者認定資格)

MCPと同じように、グローバルに通用するLinux技術者の認定資格です。
一方、国家試験の情報処理資格者試験や情報処理安全確保支援士試験なども、必要ではなくとも知見があることの証明として、大手IT企業の転職には多少有利になる可能性があります。

サーバーエンジニアの今後の課題

サーバーエンジニアとして今後も活躍していくためには、サーバーのみならず、ネットワークやインフラについても知識を深めていかなくてはなりません。
ネットワークのクラウド化によって自社にサーバーを置かない企業が増えているので、そのような案件に対応するためにはネットワークの知見は必須といえるでしょう。
また、コンピュータの性能が飛躍的に向上し、ビジネスで利用されるデータ量が凄まじく増加している影響で「ビッグデータ」の存在も注目を浴びています。
ビジネスで有効活用するために、膨大なデータを処理する仕組みを構築できるかどうかを、サーバーエンジニアは問われるでしょう。
そのためにもネットワークやインフラ、ビッグデータの知識を身につけるようにしなくてはなりません。
積極的にセミナーや勉強会に参加したり、自身が成長できそうな場に関わるなど、向上心を持ってスキルアップを継続することが望ましいといえます。
ここからは、サーバーのクラウド化が進む時代においての、サーバーエンジニアが考えておくべき選択肢について解説しておきましょう。

クラウド時代の選択肢

サーバーエンジニアは従来においては物理サーバーを対象に、環境を構築して設置し、クライアントが適切に利用できるようにすることが仕事でした。
ところが、最近はクラウドコンピューティングの導入が加速度的に普及しており、サーバーエンジニアの仕事にも以下のような影響が出てきています。

  • 物理サーバーの構築業務が減少
  • サーバー保守運用業務が減少

クラウド型システムを導入すれば、利用企業が自社にサーバー機器を持つ必要がなく、サーバーはデータセンターに置いて、クライアントはWeb経由でさまざまなサービスを利用することになります。
当然その会社のサーバー構築などの案件はなくなり、サーバーを保守運用する業務もなくなるでしょう。企業にサーバーエンジニアが常駐する必然性もなくなります。
このように、クラウド化に伴ってサーバーエンジニアの業務が減少しつつあるのは事実です。
サーバーエンジニアにとって物理サーバーに関する仕事が減っていく状況は、深刻な問題といえます。では、クラウド時代にサーバーエンジニアはどういうスタンスを取るべきでしょうか。

考えられる選択肢は、3通りあります。

  • 従来通り物理サーバー関係の仕事をする
  • クラウドに関するスキルを身につける
  • 専門領域を広げる

それぞれを詳しく見ていきましょう。

従来通り物理サーバー関係の仕事をする

従来通りの物理サーバーを扱うエンジニアとして仕事が直ちにゼロになるわけではないので、現状維持を目指す選択肢です。
しかし、必要とされるエンジニアの数は先細りになるので、高いスキルを持っていなければ生き残れなくなるリスクが高まるといえるでしょう。

クラウドに関するスキルを身につける

これは前向きに、クラウドを扱えるようになって自らの強みとしようというものです。
そのためにはクラウドエンジニアのスキルセットを、身に着けるのがもっとも確実です。
クラウドエンジニアは、クラウドの基礎知識とパブリッククラウドサービスに関するスキルが求められます。
最近のクラウド案件では特に、AWSやGCPなどを扱う業務が増えているようです。
このような技術の認定資格を持っていれば、業務未経験であってもスキルの証明となって強みになるでしょう。

専門領域を広げる

これはサーバーエンジニアの領域から、データベースエンジニアやネットワークエンジニア、インフラエンジニアなどのスキルを身につけ、自身が戦えるフィールドを広げる考え方です。
同じIT分野でも決して簡単ではないですが、幅広くスキルを身につけることで人材価値が高まり、活躍できる舞台も広くなります。

サーバーエンジニアのキャリアパス

サーバーエンジニアのキャリアパスとしては、専門分野を極めて現場のスペシャリスト的なポジションになるか、チームリーダーやマネージャーになるかという選択肢が挙げられます。
案件の規模にもよりますが、サーバー構築は一般的にチームを組んで行うことが多いようです。経験が少ない者は上司のサポートを受けつつ、与えられた業務をこなします。
経験を積んでいくにつれて、クライアントの要求をヒアリングして仕様を決定したり、大まかな設計をしたりする上流工程に関われるようになるでしょう。
そういったステップアップによって、チームリーダーや部門のマネージャー、さらに経営へより近いビジネスを行いたければ、コンサルティングファームでITコンサルタントとして活躍するキャリアパスもあり得ます。

いますぐ求人を探す

タリスマンに転職相談をする

Talisman編集部

最新の転職市場、キャリアアドバイスの他、効率的な働き方やビジネス英語等のスキルアップに向けた旬な情報をお届けします。

コーポレートサイト
talisman-corporation.com/ja/

Linked In
@talisman-corporation

Facebook
@talisman.recruitment

YouTube
@TalismanCorporation

Instagram:
@talisman__corporation

関連記事

  1. エンジニアの仕事内容を3系統に大別して解説!スキル習得方法も紹介

  2. 日本のLinkedIn普及率が低い背景は?ユーザーができる有効活用法も解説

    日本のLinkedIn普及率が低い背景は?ユーザーができる有効活用法も解説

  3. エンジニアに数学は必要か?その関係性と学び直しに有効な本を紹介

    エンジニアに数学は必要か?その関係性と学び直しに有効な本を紹介

  4. アクションプランを見直す【中途採用の新人教育コーチング5】

  5. エンジニアになるにはこれをやろう!未経験から転職できる3つの方法

    エンジニアになるにはこれをやろう!未経験から転職できる3つの方法

  6. ITエンジニアがこだわりたいデスク周り

    作業効率アップで差をつけろ!ITエンジニアがこだわりたいデスク周り

  7. Web系エンジニアの仕事内容とは?メリットや年収、働き方などを解説

    Web系エンジニアの仕事内容とは?メリットや年収、働き方などを解説

  8. 多くのエンジニアが転職を望むITコンサルタント!人気の秘密とは?

    多くのエンジニアが転職を望むITコンサルタント!人気の秘密とは?

  9. 【プログラミング言語別に分類】Webフレームワークおすすめ18種類

    【プログラミング言語別に分類】Webフレームワークおすすめ18種類

SNS

PAGE TOP

ビジネスのプロフェッショナルをつなぎ、転職を成功に導く

スカウトを受ける