コンサル転職を目指すなら合理性がある転職理由が重要!作り方と例文

コンサル転職を目指すなら合理性がある転職理由が重要!作り方と例文

企業の経営課題の解決に向けて、提案とサポートを行うのがコンサルティングの仕事。未経験でもそれまでに培ったキャリアと専門性、分析力、課題解決力を武器に転職が可能です。
とはいえ、未経験者の求人に積極的なコンサルティング業界でも、ミスマッチは避けるため転職理由が重視されます。今回の記事ではコンサルティング業界志望の転職を実現するための、合理性がある転職理由の作り方と例文をご紹介します。

-メディア運営-
Talisman Corporation / IT・外資の転職はタリスマン
外資系企業や日系大手、ベンチャー企業への転職にご興味のある方はぜひお問い合わせください。転職エージェントとして10年以上の経験、データを持つ弊社タリスマン株式会社がサポートさせていただきます。[厚生労働大臣許可番号] 01-ユ-300282

転職理由と志望動機の違いと共通点

転職理由志望動機の違いは、転職理由は現状から仕事を変える理由であり、志望動機はその企業に行きたい理由です。
2つの共通点は、自身の仕事に対する信念に起因することが挙げられます。転職理由と志望動機は、関連性があるものがベストでしょう。

コンサル志望で転職理由が重要な背景

まず大前提として、業界を問わず転職理由は自分自身の経験や価値観を基にして構築されたものでなければなりません。一般論や、その時の流行に乗っているだけのような転職理由では、求人企業の選考担当者の共感を得られないのは明らかです。
とりわけコンサルティング業界志望の転職活動において、転職理由は非常に重要です。

形ないものを売るからこそ明確な理由が必要

まず、コンサルティングの仕事は外から見ると華やかさを感じるかもしれませんが、実際はそれだけではありません。コンサルティングは、正解が一つではない課題解決というものを売る商売で、難易度が高くストイックさが求められる地道な作業も多いです。だからこそ、明確な理由がないとミスマッチを生みます。

すぐに辞めないかを見極める材料となる

表面的な憧れだけの転職理由では、キャリアチェンジしてから短期間で退職するケースが少なくありません。そのため、求人企業の選考担当者は、候補者の転職理由が深く検討したものなのか、業界や自社を理解しているかに注目します。

コンサル志望の転職理由のポイント

コンサルティング業界志望の転職理由のポイントは以下のとおりです。

  • 自分自身の経験が盛り込まれていること
  • 深い業界企業理解の上に立って決めていること
  • 志望動機と連動していること
  • 簡潔で合理性があること

それぞれのポイントを見ていきましょう。

自分自身の経験が盛り込まれていること

仮に「企業の抱える経営課題が時代とともに多様化し、コンサルティングの果たすべき使命が、現職の仕事よりも大きくなっているから」という転職理由を選考書類に記載、もしくは面接で答えたとしましょう。
実際に時代の流れでそういうことがあったとしても、求人企業の選考担当者が知りたいあなたの転職理由としては、不十分です。
そういった世界や社会を論じる巨視的なことは必要ではなく、あなたの個人的な世界を説明しなければなりません。
これまでの経験から、なぜ現職を辞めてコンサルティング業界への転職を目指すにいたったのかという一点が、選考担当者の知りたい部分です。
逆に、あなたは特別に感じていなくても、特異なキャリアとなる場合があります。それを転職理由に盛り込むことが、選考担当者から興味を持ってもらえるきっかけになるでしょう。

深い業界・企業理解の上に立って決めていること

転職理由は、なぜ転職先としてその業界やその企業を選んだのかを、合理性を持って語る必要があります。ほかの業界ではなくコンサルティング業界、そのファームである理由が入ってなければ、転職理由としては不完全です。
それを満たすためには、深い業界理解と企業理解に基づいていなければなりません。逆に言えば、最初は感覚的に決めたものであっても、業界研究や企業研究を通して本当にその選択肢が望ましいと感じられるなら問題ないのです。
当然ながら、研究後にしっくりこなくなるケースもあるでしょう。その場合は、あらためて別の志望先を、業界研究で得た知見に照らして考えましょう。

志望動機と連動していること

転職理由は志望動機と違和感なく連動していなければなりません。極論から言えばよくできた転職理由は、ほぼそのまま志望動機としても成立します。
もちろん、転職理由と志望動機では質問のポイントが違うので、実際に文章化する際には多少の言い回しの違いはあります。それでも、根幹のメッセージにおいては、同一と考えてよいでしょう。

簡潔で合理性があること

転職理由を求人企業に伝える機会は、「書類選考」「面接」です。いずれの場合でも、文章が長過ぎてはいけません。
多くの候補者の選考書類を、選考担当者は毎日読みこなさなければなりません。そのため面接においても、限られた時間内で要点を伝える必要があります。
そのため、転職理由を文章として作る際には「簡潔」で、その中にきちんと先方の「腑に落ちる」ような「合理性」が感じられる内容にしましょう。

コンサル志望の転職理由の作り方

コンサル志望の転職理由の作り方を解説します。主な手順は以下のとおりです。

  • 強みを書き出す
  • 採用側目線で求められる要素と紐付ける
  • 求人企業のビジョンを入社後の目標に絡める
  • PREP法で再構成する

順を追って見ていきましょう。

強みを書き出す

まず「スキル(キャリア)の棚卸し」を行い自分の強みを洗い出し、すべて書き出しましょう。
ここで注意していただきたいのは、人材の強みとは絶対的なものではなく、相対的なものだということです。同じスキルでも、対象とする職場で価値が変化します。
たとえば外資系で働く、日常的に英語を使う人は、それが当たり前になっています。しかしグローバル進出を目指す日系企業に転職を志望する場合、語学力は大きな強みとなります。
あるいは、財務関連の仕事をしている人は日常的にお金の流れと企業の業績を見ているので、計数感覚が養われています。そのように、自分では特別と思っていないスキルでも、転職先の環境によってはアピールポイントとなることがあります。
また、強みは「定量的」と「定性的」に分けられます。
定量的な強みとは「セールスとして昨対〇〇%アップを実現」や「〇〇資格1級を取得」などの数値化されたものです。
定性的なスキルとは「クレーム処理が抜群にうまい」「部下のモチベーションアップの技量は素晴らしい」「癖のある得意先との関係性構築に長けている」など数値化できないヒューマンスキルです。
スキルの棚卸しはこの「定量的」と「定性的」の双方の観点から、漏らさず抽出しましょう。

採用側目線で求められる要素と紐付ける

次に、スキル(キャリア)の棚卸しで洗い出された強みを一覧にして、志望先の求人企業の研究を基に、採用側の目線で求められそうなものをピックアップしましょう。
候補を選り出して、その「強み」と求人企業が求める要素と紐付けるストーリーを考えます。いくつかストーリーができたら、もっとも合理性が感じられるものにフォーカスしましょう。
なお、この判断は自分ひとりだけで行うよりも、信頼できる第三者の意見も聞いた上で行うのが賢明です。

求人企業のビジョンを入社後の目標に絡める

続いて、転職理由の「締めくくり」の部分に入れる自分の目標を作りましょう。これにも深い企業研究があれば活かされます。
求人企業が示しているこれからのビジョンを、自分自身の目標と絡めて一体化させましょう。いわばあなたの成長が企業の成長とリンクしているようなストーリーを想定します。

PREP法で再構成する

ここまでで、転職理由に盛り込むべき要素は揃っているはずです。あとはそれらの要素を、PREP法を用いて簡潔に再構成しましょう。
PREP法とは、文章を論理的に構成するためのフレームワークです。「Point」「Reason」「Example(Experience)」「Point」の流れに沿って構成することで、わかりやすく説得力がある文章になります。

PREP法
ちなみに、人には「認知容易性」という「理解しやすい物事ほど肯定的に捉える」傾向があると言われています。そのため選考担当者へ伝える文章は、簡潔で分かりやすいようにPREP法を活用するのが賢明です。

コンサル志望の転職理由の例文集

最後にPREP法に則ったコンサル志望の転職理由の例文を系統別にご紹介します。参考にして下さい。
【総合系コンサルティングファーム】
(Point)
新卒からアパレル製造業の生産管理に携わってきた私は、サプライチェーンコンサルタントで目覚ましい業績を残されている御社(文語は貴社)において、これまで培ったキャリアを活かしたく転職を決意しました。
(Reason)
この十年の御社のサプライチェーンコンサルタントによって、数多くの企業がスケールアップした経緯を知るにつけ、ぜひとも私もその中で活躍したい気持ちが強くなりました。
(Experience)
現職では直近の5年間において、アジアの製造拠点確保やファクトリーマネジメントを担当してノウハウを磨きました。
(Point)
多くの期待株のクライアントを持つ御社のもとで、培った専門性を活かしつつプライチェーンコンサルタントのキャリアを構築していきたいと考えています。
【戦略系コンサルティングファーム】
(Point)
現職の地方銀行で中小企業の経営支援に携わってきた私は、日本企業のグローバル進出支援で実績がある御社にて中小企業発展に貢献したく、転職を決めました。
(Reason)
御社のDX導入を軸としたサポート戦略が、今後中小企業のパワーを底上げするのは間違いないと確信できるからです。
(Experience)
この8年間に幾多の中小企業の経営支援を通して培ったノウハウは、必ず御社の競争力を高められるとの自負があります。
(Point)
クライアントの目線に立って、進出先の国の事情に合ったビジネス展開をサポートする舞台で活躍したく、御社への転職を望んでいます。
【組織人事系コンサルティングファーム】
(Point)
これまで事業会社で人事部門を12年経験した私は、組織人事面のコンサルティングの第一線を切り開いてきた御社への転職を希望します。
(Reason)
これまで、組織人事面からのサポートにより、膨大な数の企業の黒字転換を実現した御社には強い魅力を感じてやみません。
(Experience)
私は現職にて経営幹部と仕事をする場合も多く、経営の視点から人事制度のあり方を見つめ、その見直しに携わること機会も多く、組織人事領域の専門性が磨かれました。
(Point)
私の知見を御社のコンサルティング展開に活用し、多くの企業の課題解決の場で活躍させてください。

まとめ

コンサルティングファームへの転職を検討している場合は、未経験でも現職で専門性を磨いてきたなら自信を持って、それが活かせる系統のコンサルティングファームの門を叩いてみましょう。
なお、転職活動には転職エージェントの活用がおすすめです。キャリアカウンセリングの段階から相談に乗ってもらえて、転職先候補の絞り込みとマッチング、選考対策などを包括的にサポートしてくれるでしょう。

コンサルティングファームへの転職に関心のある方はこちらの記事もどうぞ!

私たちタリスマンは、外資系を含めてコンサルティング業界に強みを持つ転職エージェントです。コンサルティング業界を目指すなら必ずお力になれるので、ぜひお気軽にご相談ください。

いますぐ求人を探す

タリスマンに転職相談をする

Talisman編集部

最新の転職市場、キャリアアドバイスの他、効率的な働き方やビジネス英語等のスキルアップに向けた旬な情報をお届けします。

コーポレートサイト
talisman-corporation.com/ja/

Linked In
@talisman-corporation

Facebook
@talisman.recruitment

YouTube
@TalismanCorporation

Instagram:
@talisman__corporation

関連記事

  1. 転職先選びに役立つ!系統別おすすめコンサルティング会社ランキング

    転職先選びに役立つ!系統別おすすめコンサルティング会社ランキング

  2. 【例文付き】IT業界のエンジニアのキャリアプランの立て方を徹底解説

    【例文付き】IT業界のエンジニアのキャリアプランの立て方を徹底解説

  3. 製造業界からコンサル転職への道がある!ファームが求める資質とは?

    製造業界からコンサル転職への道がある!ファームが求める資質とは?

  4. エンジニアリングマネージャー(EM)はやりがいある仕事?必須スキルやキャリアパスを解説

  5. 女性が転職する時に考えるキャリアと現状

  6. コンサルとシンクタンクの違いとは何か?8つの視点から徹底解説

    コンサルとシンクタンクの違いとは何か?8つの視点から徹底解説

  7. 【模範例付き】好印象を与える「10年後のキャリアプラン」の答え方

    【模範例付き】好印象を与える「10年後のキャリアプラン」の答え方

  8. SEとITコンサルタントの違いは?7つの面で徹底比較【転職者必見】

    SEとITコンサルタントの違いは?7つの面で徹底比較【転職者必見】

  9. 面接で他者に差をつけよう!キャリアプランの書き方〜管理職編〜

    面接で他者に差をつけよう!キャリアプランの書き方〜管理職編〜

SNS

PAGE TOP

ビジネスのプロフェッショナルをつなぎ、転職を成功に導く

スカウトを受ける