バイリンガルにおすすめの就職先とは?転職のコツについても解説

バイリンガルにおすすめの就職先とは?転職のコツについても解説

バイリンガルの方は、高い語学力を活かして就職したいが、どのような業界や職種が良いのか迷うこともありますよね。

基本的に多くの企業では、他言語が話せるバイリンガルの評価は非常に高く、就職に有利になることも多いです。しかし、アピールポイントが語学力だけでは、不十分なケースも。ポイントは、いかに業務に関する知識やスキルがあるかです。

そこで今回は、バイリンガルにおすすめの就職先や転職活動のコツについて解説します。バイリンガルとして転職活動をする際のポイントを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

バイリンガルは就職で有利になる!その理由3つ

バイリンガル人材は、就職で有利になることが多いです。ここでは、バイリンガルが転職で有利になる理由3つについて解説しましょう。

他言語での交渉がスムーズになるから

バイリンガルは、他言語でスムーズに交渉が行えます。たとえば、海外の企業と交渉をする際、バイリンガルであれば翻訳や通訳などは必要ありません。本人が海外企業の担当者と直接交渉できるため、翻訳や通訳にかかる人件費や時間的なロスがなくなるでしょう。

そのため、海外企業とのやり取りが多い企業にとっては、バイリンガルは貴重な人材として扱われます。

日系企業でも、英語力が重要になっているから

グローバル化が進むビジネス社会では、日系企業でも英語力を求められるケースが増えているため、バイリンガルは語学力で有利になります。実際に、楽天や資生堂など社内公用語を英語にした企業もあり、今後も英語を公用語になる企業は増えるでしょう。

このように、英語力を重視する日系企業が増えるほど、高い英語力を有するバイリンガルは、転職の際に有利になる可能性があります。

文化の違いを理解できるから

バイリンガルは、言語だけではなく、文化の違いを理解できるのも強みです。バイリンガルの方には、海外へ留学した経験があるので、他国の文化に対して知識と理解があります。そのため、海外企業の担当者が、言葉ですべてを表現しなくても、言外の意味を理解することが可能です。

言わなくても意思をくみ取れる相手とは、信頼関係が気づきやすいため、バイリンガル人材は海外企業の担当者から信頼されやすいでしょう。

言語以外でバイリンガルが習得すべきスキル

バイリンガルは、言語が最大の武器ですが、それだけでは物足りないこともあります。ここでは、言語以外でバイリンガルが習得した方がよいスキルについてご紹介しましょう。

コミュニケーションスキル

コミュニケーション能力は、外資系・日系企業にかかわらず、最低限求められるスキルのひとつです。相手の言いたいことや気持ちを推測するコミュニケーション能力は、交渉や人間関係の構築において重要かつ基本的なスキル。

そのため、たとえ語学力が高くても、スムーズにコミュニケーションが取れない場合、業務に支障が出ると判断される可能性もあります。日本語でも英語でも、相手の意図をくみ取るための能力が重視されていることを、忘れないようにしましょう。

業務に関するスキルと専門知識

業務に関する知識やスキルは、少しでも持っていた方が有利です。特に外資系では、即戦力を求めているため、日系企業のように研修を実施しているケースはほとんどありません。中途採用では、即戦力であるかどうかが重要なポイントです。そのため、語学力とセットでその業界や分野に関する知識は高めましょう。

柔軟な適応力

日本国内と海外の企業では、企業風土が異なるため、このような違いになじむための柔軟な適応力が必要です。転職先が外資系企業の場合、日本法人と本社とのやり取りに時間がかかることもあります。緊急の案件の場合、本社の決定を待っている時間がないケースもあるでしょう。その際、上の判断を待つだけではなく、柔軟な対応で最適な判断をすることも大切です。

バイリンガルが有利になる就職先とは?

社会のグローバル化にともない、すべての職種・業界で英語ができるバイリンガル人材の需要が高まっています。英語力が有利に働く職種の例としては、言語を活かせる「翻訳・通訳業界」や相手の文化への理解が必要な「接客業」などです。また業界の例では、世界中で活躍できる「IT業界」や海外とのやり取りが多い「金融業界」などがあるでしょう。
業務によっては、求められる英語力が異なるため、企業の求める水準に語学力が達している必要があります。

特に翻訳や通訳など、英語力が業務に直結する職種では、高い語学力が求められるでしょう。希望する企業が求める語学力をしっかり把握し、転職活動に挑むことが重要です。

詳しくはこちらでも解説していますので、ぜひご覧ください。

バイリンガルの就職で注意すべき点

バイリンガルが就職する際、つい英語力に重点を置いてアピールしがちですが、それだけでは不十分です。ここでは、バイリンガル人材の就活で注意すべき点を解説します。

英語以外のアピールポイントを作る

英語はあくまでコミュニケーションツールであるため、英語以外で業務に役立つアピールポイントを作ることが重要です。

例えば通訳を募集している場合なら、英語力が最大の武器になるでしょう。しかし、他の求人の場合では英語力以外に何ができるのかがポイントです。会社の業務に貢献できるスキルや経験など、語学力以外の強みを作ることで、他の応募者と差別化ができ、貴重な人材として高評価を得られるでしょう。

社風と自己分析をしっかり行う

海外の生活になじんでいるバイリンガル人材にとって、日系企業の社風は合わないこともあります。日系企業では、自分の意見と周囲の意見をうまくすり合わせていくことが求められるため、自己主張が強すぎると社風に合わない可能性があるでしょう。そこで応募先の社風と自己分析をおこない、自分と社風が合っているかどうかのチェックが重要です。

自分の性質と社風が合っていないと、自分らしくいられないため、ストレスが溜まり仕事
を続けられなくなります。自分らしさを活かせる会社かどうか、しっかり見極めてから応募しましょう。

日本社会のマナーを学んでおく

日本で就職する際には、日本社会特有のマナーを学ぶことが重要です。日本社会のマナーを知らないでいると、上司や同僚などから常識がないとみなされることもあります。

海外生活が長く、日本社会のマナーについてあまり知らない方は、転職活動前に日本社会のマナーを学ぶ必要があります。また日系企業とのやり取りが多い外資系企業に就職する際も、日本社会のマナーを学んでおきましょう。

バイリンガルの就職活動の方法

バイリンガルが就職する際、どのような方法があるのでしょうか。ここでは、バイリンガルにおすすめの就職活動についてご紹介します。

バイリンガルに特化した就職イベントに参加する

バイリンガル人材向けに開催される就職イベントに参加するのも、良い方法です。イベントには、小売りや金融、ITなどさまざまな業種や業界の企業が参加しています。さらに政府系の機関が参加していることもあり、より多くのチャンスと出会うことが可能です。

就職イベントでは合同企業説明会のように、さまざまな企業がイベント会場で説明会を実施します。一度にさまざまな企業の情報を集められ、事前に応募すれば、イベント当日に面接を受けて内定を得られます。

転職エージェントを活用する

バイリンガルの方が転職する方法には、転職エージェントの活用がおすすめです。転職では、語学力が高いだけで採用されるとは限りません。重要なことは、語学力以外に何ができるのかです。

しかし、自分のスキルや強みを把握できていない方も多いでしょう。転職エージェントでは、自分の市場価値を客観的に分析してもらえ、さらにキャリア相談も可能です。また転職エージェントは、公開されていない求人情報を把握しています。

そのため、バイリンガル人材を求めている企業の求人を紹介してもらえるでしょう。外資系企業の転職に強いタリスマンであれば、キャリア相談や転職の際のコツなど、幅広くサポートできます。これから転職を行う方は、ぜひタリスマンに相談してください。

いますぐ求人を探す

タリスマンに転職相談をする

まとめ

バイリンガルは、就職で有利になるものの、言語ができるだけでは不十分です。業務に関する知識やコミュニケーションスキルなど、語学力以外の強みを持つことがポイント。どのようなことで転職先に貢献できるのか、どのようなキャリアを積みたいのか、しっかり考えて転職しましょう。

亀田和明

コンサルタント歴:15年以上

高校卒業後に渡豪。キャンベラ大学を卒業し、外資系大手リクルートメント会社に入社。人材紹介業界でのキャリアをスタート。ファイナンステクノロジー(金融IT)、不動産、サプライチェーン、また保険チームの立ち上げや、新規ビジネス開発などに多数従事。2012年に弊社タリスマン立ち上げから参画。Fintech領域のリクルートメントに携わり、現在はIT、金融・保険・コンサルティング・製造領域の人材紹介事業を管理しております。

国内の日系企業様はもちろん外資系企業様の、CxOレベルなどのエグゼクティブからジュニア(第二新卒)の求まで、多岐にわたる転職サポートを行っております。海外での募集要件なども常時取り揃え、日本語・英語での対応が可能です。培ってきた経験をもとに採用課題に対するソリューション提案を常に心がけております。

対応言語:日本語、英語

得意な業界:IT全般、金融、フィンテック、保険、コンサルティング

関連記事

  1. バイリンガルの転職に向いている仕事とは?職種や業界と注意点も解説

    バイリンガルの転職に向いている仕事とは?職種や業界と注意点も解説

  2. バイリンガルの転職志望者必見!向いている仕事の種類とおすすめ企業

    バイリンガルの転職志望者必見!向いている仕事の種類とおすすめ企業

  3. バイリンガル人材紹介にはタリスマンを活用しよう!その魅力に迫る

    バイリンガル人材紹介にはタリスマンを活用しよう!その魅力に迫る

  4. バイリンガルの年収は平均の2倍!転職で高額年収へ

  5. バイリンガル人材の転職はエージェントを使おう!その活用方法とは

  6. 充実のキャリアパスで転職成功!バイリンガルのモデルケース

  7. 英語を使った仕事!外資系企業で働く7つのポイント

  8. ビジネス英語

    ネイティブが教える! なぜビジネス英語を学ぶ必要があるのか?

  9. 転職で圧倒的に有利!バイリンガルの利点と活かすためのポイントとは

    転職で圧倒的に有利!バイリンガルの利点と活かすためのポイントとは

SNS

PAGE TOP

ビジネスのプロフェッショナルをつなぎ、転職を成功に導く

スカウトを受ける