フィンテック業界
の転職サービス

エグゼクティブ専門人材紹介

/ Fintechとは

『Finance=金融』と『Technology=技術』を掛け合わせた造語で、ITを活用した金融サービスやその企業を指します。目覚ましい発展を遂げているFintechですが、Fintechという言葉は5~6年前にアメリカで使われるようになり、日本では2014年に登場してから、急速に注目を集めるようになりました。
Fintechの登場と規制緩和の影響を受け、これまでに比べより迅速に、且つ低コストな資金調達や送金など、金融機関でなくとも世の中のニーズに適応した金融サービスを提供できるようになり、私達の暮しに便利さをもたらすとともに、さまざまなビジネスの可能性を拡大することができるようになったのです。

/転職者成功事例

男  28歳 

学歴:大卒  文理:理系

転職前
業種 :監査法人
職種 :公認会計士
職位 :シニアコンサルタント
年収 :800万円

転職後
業種 :PEファンド
職種 :M&A
職位 :アソシエイト
年収 :1100万円

男  26歳 

学歴:大卒  文理:文系

転職前
業種 :大手メーカー
職種 :総合職
職位 :シニコンサルタント
年収 :600万円

転職後
業種 :証券会社
職種 :投資銀行
職位 :アソシエイト
年収 :1200万円

男  38歳 

学歴:大卒  文理:理系

転職前
業種 :証券会社
職種 :ITプロジェクトマネージャー
職位 :管理職(VP)
年収 :1500万円

転職後
業種 :スタートアップ フィンテック
職種 :ITマネージャー
職位 :管理職
年収 :1300万円

女  35歳 

学歴:大卒  文理:理系

転職前
業種 :ITコンサルティング
職種 :システムコンサルタント
職位 :シニア
年収 :800万円

転職後
業種 :生命保険会社
職種 :社内SE
職位 :マネージャー
年収 :900万円

/ コンサルタント紹介

亀田和明-Kazuaki-Kameda-金融-フィンテック-コンサルタント
亀田 和明フィンテック業界

コンサルタント歴:10年以上

高校卒業後に渡豪。キャンベラ大学卒業し、外資系大手リクルートメント会社に入社。人材紹介業界でのキャリアをスタート。ファイナンステクノロジー(金融IT)、不動産、サプライチェーン、また保険チームの立ち上げや、新規ビジネス開発などにも多数従事。2012年タリスマン立ち上げから参画。Fintech領域のリクルートメントに携わり、現在は金融・保険・人事・ライフサイエンス領域を管理している。

国内企業はもちろん外資系企業の、CxOレベルなどのエグゼクティブからジュニア(第二新卒)の求まで、多岐にわたる転職サポート経験を持っています。海外での募集要件なども常時取り揃え、日本語・英語での対応が可能です。培ってきた経験をもとに、クライアント・求職者共に、粘り強く、長期的なお付き合いを常に心がけております。

対応言語:日本語、英語

得意な業界:金融(証券・銀行・投信等)、フィンテック、保険

/ フィンテック記事・転職アドバイス

/ 日本と諸外国の動向

フィンテック後進国日本
近年、日本においても話題になっているフィンテックですが、諸外国に比べ日本はフィンテック後進国となっています。その理由のひとつは、日本の金融機関が行っているサービスが諸外国に比べ信頼性と安全性が高く、優れているという点が挙げられます。

日本の金融機関は十分満足のいくものであるとは言えないまでも、決済の安全性や信頼性はかなり高く、ATMも至るところにあり利便性が高い、異なる金融機関への送金もリアルタイムで行うことが出来る、口座も無料で作ることが出来るなど、諸外国に比べハイレベルなサービスを提供しているのです。

フィンテックは、既存の金融サービスの不満や課題を解決した結果生まれるサービスであることから、既存に金融サービスに満足しているのであれば、フィンテックが発展しにくいという傾向が見られます。

新興国はフィンテック先進国
日本が後進国になっている一方で、アメリカでは2008年のリーマンショックの影響を受けたミレニアム世代が、金融機関にネガティブなイメージを持ち、尚且つインターネット経由の金融サービスに抵抗を感じていない人が多いと言われ、急速な発展がみられ一般的なサービスになってきています。また、新興国では銀行口座を未だに持つことが出来ない人の割合も多く、フィンテックが参入しやすい状況にあり、発展しやすい環境であると言えます。

前向きな日本政府と諸外国
フィンテック後進国と言われている日本ですが、2016年以降動きが出てきており、フィンテック企業への投資も大規模な資金調達が相次いでいます。そして、公的機関においてもフィンテックを広げる動きが見られます。例えば、2016年4月にはFintechの動きが金融サービスの向上や持続的成長に資するものとなるよう日本銀行にFintechセンターが設立されました。

また、金融庁ではフィンテックのエコシステムの整備、それが金融業に与える影響について議論することを目的に、2016年5月にフィンテックベンチャーに関する有識者会議が行われています。日本は国を揚げてFintechを後押しする動きがあり、今後の普及に期待が寄せられています。

日本以外の国の動向を見てみると、政府が積極的に支援を推進している国として筆頭に立つのはイギリスです。イギリス国内において革新的な金融サービスを発展させていくために、規制を緩和させたり、新サービスがどのような規制に抵触するかなどを個別にアドバイスする支援を行っています。

イギリス他、シンガポール、ルクセンブルグ、アイルランド、韓国と言った金融政策を推進してきた国にが、Fintech推進を支援しています。