元アマゾンジャパン合同会社に在籍していたプロコーチがお届けする、中途採用後の新人をどう成長させるか?全8回シリーズ第5回目。
第1回目はこちらから
前回、篠原のミッションを元にアクションプランまでを導き出した菅沢。今日のコーチングでは実施の確認から入ります。どうやら、篠原は実施できなかったようです。
アクションプランが実施されなかった場合、物理的な問題(時間が無かった、元々の計画がなくなったなど)以外は、少し戻って、アクションプランの見直しをしたほうが、前に進めます。
背景:
彼らはオミヤゲドットコムという会社のプロジェクト推進部の社員です。
プロジェクトマネージャーの佐久間はチームメンバーの成長のためにOne on Oneをコーチングで行っています。今回部下の菅沢に新しい中途採用者が入社しました。篠原のミッションはMade in Japan以外の製品をより分けるEXOシステムの改修案のとりまとめです。
主な登場人物:
佐久間省吾 35歳 プロジェクトマネージャー
菅沢莉子 32歳 プロジェクトリーダー 佐久間にレポート
東堂聡志 28歳 プロジェクトリーダー 菅沢にレポート
篠原大輝 29歳 プロジェクトメンバー 菅沢にレポート
<アクションプランを見直す>
「こんにちは、今日は3回目のコーチングOne on One です。①あれ、篠原さん、元気ないですか? 具合悪いの? 入ってきたとき、俯いてなかった?
「さてと、なにか、ありますか? なければ、コーチングOne on One にはいりたいですが」
「では、アクションプランの進捗について聞かせてもらえますか? たしか東堂さんに急ぎの案件でも、EXOのシステム改修案についてはいったん、篠原さんに話をしてもらうという事を伝えるでしたね」
「時間が合わなかったんですね。では、このアクションプラン、引き続きでいいでしょうか」
「篠原さん。もし、②時間の問題ではなければ、アクションプランを見直しましょうか?
「おっしゃる通り、時間の問題ではなかったかもしれません」
「時間の問題ではなかったと思うのですね。というと?」
「東堂さんのことは年が近いのに、アクションも考えることも早くてとても尊敬しています。だから、話をするとなると、十分な準備がいることに気が付いたんです。それに、緊急の時の案件でも自分を通してほしいというのは、自分の都合のような気もしてきて、うまく話せないと思ったんです」
「十分な準備がいると思ったんですね。緊急時にも自分を通してほしいというのは自分の都合のような気がすると? うまく話せないってどんな感じですか?」
「そうですね。自分が話をしても、受け入れてもらえずに、異論を唱えられたら、納得させられないと思って。うん、そうですね。つまり、自分がそう言われても納得しないのではないかと」
「③それでも、EXOのシステム変更の案件は何等かの方法で篠原さんの作るマトリックスに当てはめて、お客様の使い勝手を最優先したいという目標は変わらないということでいいでしょうか」
「そうです。そこは変わりません。緊急の改修案もそこに含めたいと思っていたのです。でも、緊急でお客様にインパクトが高い案件も優先したい」
「④優先順位を見えるかしつつ、緊急対応での全員が納得する改修案も対応したいということですね。この二つを両立したいと」
「そうですね。そこをはっきりさせられれば、東堂さんとちゃんと話もできるような気がしてきました」
「はい、結局、怖かったのは東堂さんじゃないです。自分も納得していないことを人に話して、受け入れられないことが不安だっただけです」
「そうなんですね。じゃあ、どんな風になれば不安を解消できそうでしょう」
「そうですね。緊急案件の指標をはっきりさせて、一緒に組み込んでしまえれば、お客様優先の改修案がはっきりすると思います」
「指標というのは作りたいマトリックス指標にということですね」
「そうです。自分の中に、システムをよりよくするというプラスのマトリックスばかりが頭にあったのですが、お客様に迷惑なシステムの不具合もあるかもしれないことを、今回のことでも知りました。であれば、マイナスなシステム改修案はやはり優先すべきなんです。それも見える化しておけば、自分も、部内も、部外も納得してくれると思います」
「あの、すぐにでも整備したくなりました。これなら、今のたたきに追加するだけで、部内で検討できるたたきにしあがると思います。今週中にミーティングは設定します」
「わかりました。では、部内全員で検討しましょう。他に何かありますか?」
「菅沢さん。このプロジェクトを成功させるにあたっての、私の目標を聞いてくれていましたね」
「今はっきりしました。プロジェクトを成功させることは当然ですが、このことを通して自分の強みを知ってもらって、他部署の人に役に立つ人材として認められることを目標にしたいと思います」
「いいですね。では次回、他部署に認められる人材となるという目標も視野に入れていきましょう」
セッションのポイント
1、コーチはコーチされる側に対して常にアンテナを張っていましょう。コーチがいつも見てくれているという安心感はお互いの信頼関係を強くし、より深い潜在意識からの導きを可能にします。
2、アクションプランが実施できなくても、コーチが指摘したり、しかったりすることはありません。実施しなかった背景を把握し、コーチされる側に問いかける事が重要です。また、言葉通りではなく、感じた事をフィードバックすることも重要です。この言葉の前の篠原のため息とよどみが、時間の問題ではないと菅沢は感じ取っています。
3、コーチは、時折、目指すゴールに変わりないかを確認します。
4、一見、相反する二つを達成したいと思っている場合でも、その解決法を見いだすのはあくまでコーチされる側に有ります。コーチは丁寧に復唱して相手に返していきます。
コーチングのチェックポイント
アクションプランが出た翌週は、アイスブレイクの後、必ず実施の確認をします。
アクションプランが実施できていなかった場合は、戻るか、継続するか、アクションプランを見直すか提案して行きます。
まとめ
立てたアクションプランが達成できなかった場合、障害や原因の深掘りが足りていなかったという場合があります。その場合は、一つ段階を戻って、障害や原因からコーチングを見直しします。
今回、本当の障害は、緊急案件とマトリックス化に寄るシステム改修案の精査という課程を融合させられていない事が気になっていたことになります。ここがはっきりしないと、篠原自身も納得しないことに彼は気がつきました。
障害をきちっと深掘りできたアクションプランは、実施のスピードも上がります。
沈黙が多かった新人篠原も、上司のコーチングを受けながら、心と対話できるようになってきました。
次回はいよいよ、篠原のなりたい姿に向かうコーチングが始まります。
最後までお読みいただきありがとうございます。コーチングについてのご質問などお気軽に
Facebookやメールでメッセージください。お待ちしています。
*この物語に登場する人物名、団体名、システム等はすべて架空のものです。