【徹底解説】外資系企業に向いている人に向けての7つのタイプ

「外資系企業に転職したい」と、考える人の中には「活動的」「ワールドワイド」などといった要素が必要と考える人も多いかもしれません。ただ、実際にはどのような人が多く、どんなタイプの人が向いているのでしょうか?

この記事では外資系企業への転職を考えている方に向けて、外資系に向いている人のタイプや外資系への転職に成功するためのポイントなどを解説しましょう。外資系への転職活動のビジョンを描く参考としてください。

そもそも外資系企業とは?

最初に大前提として、外資系企業とはどういう企業なのかについて触れておきましょう。

外資系企業の定義

外資系企業を定義するならば、大きくは以下の3つに分かれます。

  • 外国籍企業の日本法人;これは外資が100パーセントの企業で、外資系企業の一般的なイメージはこのタイプです。いずれも本国では認知度が高く、資本力がある企業です。
  • 外国籍企業と日本企業の共同出資:これは、外国籍の企業が日本進出の際に異文化圏への最適化「ローカライズ」を行う目的で、日本企業と共同出資で設立する法人です。
  • 外国籍企業が買収や資本提携した日本企業:これは、外国籍の企業が日本進出の際に異文化圏への最適化「ローカライズ」を行う目的で、日本企業と共同出資で設立する法人です。

外資系企業といってもこのようなタイプの違いがあり、外国の企業文化が全面的に出ている場合もあれば日本の企業文化をある程度受け入れている場合もあります。

外資系企業の特徴

外資系企業の特徴の中で、多くの外資系に共通する代表的な点を3つ挙げておきましょう。
それは以下の3点です。

  • 効率を重視
  • 公私をきちんと区別
  • シビアな雇用環境

効率を重視

外資系では効率を重視する文化があり、同じ結果を出すなら少しでも無駄なく効率的なアプローチで行おうと考えます。
そのため、残業や休日出勤に対しては基本的には否定的です。

勤務時間内にその日やるべき業務が終えられず、残業をする人はむしろ評価が下がります。タイムマネジメントをし、時間内での生産性を高めることがデフォルトなのです。もちろん、大事なプレゼンや商談前に自主的に残って資料を点検したりスピーチをブラッシュアップしたりすることはあるいはあるかもしれませんが、仕事に追いつけなくてする残業とは意味が違います。

より深く外資系企業と日系企業の効率について知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。それぞれの休暇事情についても詳しく説明しています。

公私をきちんと区別

外資系企業では働くときと休むときの、オンとオフの区別もはっきりしています。個人主義が基本で個人のプライベートを尊重していることもあり、上司からの誘いを気遣いから断りたくても断れないなどの風潮は見られません。

シビアな雇用環境

日系企業においても近年ではリストラが普通に行われるようになっていますが、外資系の雇用環境はもっとシビアです。
たとえば、あるセクションの仕事が他の国においてもっと効率的にできる場合、その部門が路線を変更させられる場合があります。悪くすると閉鎖に追い込まれるようなことも起こりえるのです。

また、ある新しい分野に必要なスキルをもった人材を確保する反面、戦力にならない人材を解雇することがあります。さらに、入社後にキャリアアップしないと、どんどん他の人にチャンスを奪われる可能性があります。そんなシビアな雇用環境で働く社員は、雇用に関して常にプレッシャーを感じながら働かなければなりません。

日系企業との違い

日系企業と比べると、外資系企業はさまざまな違いがあります。ここでは主な違いを分かりやすく解説しましょう。

裁量権が小さい日系と裁量が大きい外資系

日系企業は組織を重視するので、意思決定するまでに時間がかかり過ぎる傾向があります。外資系企業では個々の社員にある程度の裁量権を持たせており、自分で判断して進めていける分だけスピーディに仕事が進みます。

つまり、自走できる人材はどんどん仕事を進めていけるので、良いパフォーマンスを発揮して評価されやすくなります。日系企業ではそれほど個々に社員に裁量権がないので、誰かが飛び抜けたパフォーマンスを発揮しにいです。

上下関係に厳格な日系とフランクな外資系

日系企業は上下関係には厳格な企業が多いです。古い会社や大きい会社ほどそういう文化が残っています。外資系企業では上司と部下は比較的フランクな相談しやすい関係性を持つことが多く、若い社員もさまざまなことへの挑戦が自主的にできる環境です。

雇用して育てる日系と即戦力を雇用する外資系

日系企業の雇用に対する考え方は、新卒で採用して企業の文化を叩き込みながら育てて行くというのが典型的です。外資系企業では、人を育てていくという考えがありません。人材が必要になったポストに見合う人を即戦力として採用するので、中途採用がメインです。

新卒を採用する場合も育てるのではなく、大学や大学院で学んできたことを活かせる人材として扱われることが多いです。

さらに外資系企業について詳しく知りたい方は、以下記事でも詳しく解説しています。 外資系企業におけるの真相を探ることで、思いのほか自分自身との相性のよさに気づくことができるかもしれません。

【外資系企業に向いている人となるために】必要となる3つの覚悟

外資系企業を目指すのであれば、以下の3つの覚悟を持って臨むことが賢明です。

  • スペシャリストたるべし
  • ドラスティックに変化する環境
  • 結果こそがすべて

それぞれを見ていきましょう。

スペシャリストたるべし

外資系企業は一般的によくいわれるように、成果主義や実力主義が企業の価値観のベースです。実際に日系企業のようないわゆる平社員はなく、各人が何らかのタイトル(職位)を持っています。つまり、全員が何かのスペシャリストの集まりといってよいでしょう。

社内の人間関係ではプライベートでの関係性があっても、社内ではスペシャリスト同士なので余計な遠慮などなく意見を戦わせます。このため、スペシャリストとしての力量こそ、人材価値の基準であるという自覚がとても大切です。

ドラスティックに変化する環境

外資系企業のほとんどは、欧米にも拠点があります。日本の社員が活動していない深夜の時間帯も、企業活動が進んでいます。つまり日本では一夜明けると、仕事が大幅に進んでいるのです。日本にある外資系企業の朝は、本部や海外拠点の状況にキャッチアップすることから始まるような面があります。

また、そういう時差の問題以外にも、グローバルな企業であるがゆえに世界情勢の急激な変化が直接業務に反映しがちです
たとえば、本国の法律改正によって本社の業務が変わるなら、日本法人もそれに応じた変化変更が求められます。そのようにドラスティックに変化の中で職責を果たすためには、どんな環境も受け入れる覚悟が必要です。

結果こそがすべて

外資系企業での評価基準は、結果がすべてです。日系企業の人事評価のように勤務態度や協調性、社歴などの結果以外の要素が入ることはありません。そのため、結果がふるわずに持ち場を去っていく同僚がいても、同情はありません。日本人の目から見ると薄情に感じるかもしれませんが、それは違います。

結果が出せなかった帰結であり、それは次には自分が同じ状態になるかもしれないことを誰もが理解しているのです。

それを現しているのが収入です。外資系企業は日系企業よりも高収入であるケースが多いとされています。以下記事では、高収入の理由や仕組み、そして外資系企業で高収入を狙うための方法を説明しています。外資系企業に向いている人をめざし、年収アップも狙いたいと考えている方は、ぜひご覧ください。

Google</a>

外資系企業に向いている人の7つのタイプ

さて、ここからは外資系企業に向いている人を、以下の7つのタイプに分類してそれぞれを解説しましょう。

  • プロアクティブな人
  • 自己主張ができる人
  • 順応性が高い人
  • 自己完結できる人
  • 異文化や多様性に理解がある人
  • 上昇志向の人
  • 合理性を重んじる人

プロアクティブな人

日系企業においては、与えられた仕事に対して上司の細かい指示を仰ぎつつ取り組むのが普通です。優れたアイディアを思いついても、指示とは違うことなので言い出せなかったり、下手に目立つことを避けるために言い出さなかったりする傾向があります。

しかし年齢や社歴を問わず発言や提案を求められる外資系企業では、自分で率先して行動するプロアクティブな姿勢が欠かせません。指示を待っている人や意見があっても発言しない人は評価されないのです。

日系企業では効率が悪いからと仕事のやり方を勝手に変えてしまうと、実際にその方が生産性は上がったとして先輩や上司にうとまれるでしょう。しかし、外資系企業ではそういうプロアクティブな人が適正に評価されます。

自己主張ができる人

外資系企業では遠慮や謙遜、忖度などは理解されずに、単に自分の考えを持っていない人とみなされることが多いです。
ミーティングなどで他者の意見の否定は気が進まないために、自分の考えの発表ができずにいると、そういう忖度は理解されないので、意見がないとみなされるのです。自身の能力や希望、意見や提案をしっかり主張して、自力でポジションをつかみ取る人が外資系企業で活躍できます。

もしマネージャーになりたいなら、自分にマネジメントさせると部署にとってどういうメリットがあるかを経営陣にアピールしましょう。自分ならどうやってスタッフのモチベーションを上げ、良いパフォーマンスを発揮させるかを訴える自己主張ができるくらいで普通です。

順応性が高い人

外資系では本国から派遣された上司が異動で突然本国に戻ることも多く、組織変更で部署や体制が再編成されることもよくあります。上司や部署が変わると仕事の進め方も異なるので、柔軟に対応できなければなりません。そのため、順応性が高い人が向いています。

企業の方向性についても本国から突然の方向転換を告げられることもあり、それまで注力していた方向と真逆の方向を目指さなければならないこともあります。また、外資系企業は全般的に「Last-minute changes」と呼ばれる土壇場での予期せぬ変更が多いです。いちいち戸惑わずに、変化を楽しめるくらいの人が向いています。安定を好む人には、あまりおすすめできません。

自己完結できる人

日系企業では何かわからないことがあると、先輩や上司に尋ねて解決して行くことが多いですが、外資系では少し注意が必要です。尋ねてはダメというわけではなく、尋ねる場合もまずは自分で調べたり工夫したりしてやってみた結果をもって尋ねるようにしましょう。

もちろん、自分で解決できるのが一番良いのはいうまでもありません。自走できる人が優秀とされるので、どのような課題もまず自己完結させようとする人が向いています。

異文化や多様性に理解がある人

日本では最近になってようやく、多様性(ダイバーシティ)に対する理解が進んでいます。しかし、外資系企業では従来からそういう面で寛容さがあり、女性の登用はもちろんLGBTの採用にも積極的です。

外資系企業はさまざまな国からきた社員で構成されているため、異なる文化に触れる機会も多いです。そのため、バッググラウンドが違っても、多様性を認める文化が根付いています。また、日系企業では個性が強過ぎる人は仕事ができても異端児扱いされがちですよね。これに対して、外資系企業は外資系ならその個性を含めて認めてくれます。

そのため、外資系企業には異文化や多様性に偏見を持たずに理解がある人が向いています。

上昇志向の人

良い成果を上げて満足のいく収入を得るためなら、仕事がハードでもかまわないという人は外資系企業に向いています。独自の提案に関しても、日系企業では個人プレーは敬遠されがちですしかし外資系企業なら、トライアンドエラーを繰り返すことは良いことなので採用されます。

常に自分自身のキャリアパスのビジョンを持ち、現状はそこで頑張っていてもチャンスがあれば迷わず他の企業に行くような上昇志向の人は外資系で活躍できるでしょう。

合理性を重んじる人

外資系企業には、合理性がないことを避ける傾向があります。リスクが多少あっても、できるかぎり合理化することを好むのです。たとえば従来、人が手作業で行っていた業務を機械に任せれば、人は機械にはできない他の作業が進められます。それでトータルの生産性を上げられれば、他の部署や部門にも惜しみなく導入するでしょう。

日系企業では、ベンチャーやスタートアップならともかく、一般的にはできるからといって勝手なことをするとまず反対が起きます。外資系では個々の社員にも、合理化を進めるための裁量権がある程度与えられています。本当に使えるとなれば部署を超えて全社的に採用され、発案した人が評価されるでしょう。

また、外資系企業ではスピーディーに結果を出すことが求められるので、分析や説明に多くの時間をかけることを嫌う傾向があります。短時間で問題点と解決策を見出し、論理的に第三者に説明できる人が優秀とされるのです。

実際の外資系企業の雰囲気を、より詳しく知りたいと考える方は以下記事も合わせてご覧ください。 日系企業から米国外資企業に転職を経験した経験者による、米国外資企業の雰囲気で特徴的なものについて解説しています。

外資系企業に向いていない人の4つのタイプ

前項では外資系に向いている人のタイプを知って頂きましたが、次に向いていない以下の4つのタイプに目を向けてみましょう。

  • 保守的な人
  • 英語ができない人
  • 指示がないと動けない人
  • プロセスに評価を求める人

保守的な人

外資系企業では自主性や積極性を評価する一方で、保守的である人や変化に弱い人は評価されません。さまざまな異なる文化を持つ人が働いていることもあり、文化に対しても多様性を認めにくい保守的な人は、外資系企業には向いていないといえます。

英語ができない人

外資系企業の仕事に、必ずしも英語スキルが必要なわけではありません。取引先やクライアントが日本人であることも多く、日本語で支障なく商談が進められる場合も多いでしょう。

とはいえ、社内公用語が英語の場合は、打ち合わせやミーティングも英語で行われることが多くなります。またマネージャーになると海外の本部とのやり取りも必要になりますが、当然それは英語ベースになります。そのため、英語が苦手である人はやはり何かと難しいでしょう。

指示がないと動けない人

指示がないと動けない人は、まず外資系では続きません。外資系企業では役職に関係なく、ある程度の裁量を任されています。上司は仕事を振ったら一旦放置するので、自分で行動を起こさなければ何も進みません。

自分が最も生産性が高いと考える方法で取り組むのが普通です。指示されずとも自発的に、会社に利益をもたらす実践をすれば評価されるでしょう。

プロセスに評価を求める人

日系企業の上司にはプロセスを評価する人もおり、また評価を求める社員もいます。外資系企業は成果を出すに至るプロセスは評価の対象ではありません。結果に至ったプロセスや努力を認めてほしいという人は、外資系企業には向いていないでしょう。

【外資系企業に向いている人となるために】〜成功に向けた4つのポイント〜

最後に外資系企業への転職に成功するための対策として、以下の4つのポイントを詳しく紹介します。

  • 積極性をアピールできるストーリーを用意する
  • 業界研究・企業研究を徹底する
  • 平易な英単語を使って何でも表現する訓練をする
  • 外資系に詳しい転職エージェントに相談する

積極性をアピールできるストーリーを用意する

外資系企業で活躍するためには、積極性がなくては務まりません。積極性を上手にアピールできなければ、面接で良い印象を与えるのは難しいでしょう。自分のスキルや実績、経験に絡めて、自身の積極性についてもアピールできるエピソードなどのストーリーをあらかじめ用意しましょう。

たとえば以下のようなエピソードです。

「現職で2年前に〇〇部門のマネージャーが家庭の事情で急遽退職したことがありました。
その際に、上層部に後任者選びを迷っている雰囲気があったので、これはチャンスだと感じて思い切って上司を通じて立候補しました。
上層部は驚きながらも面接の場を設けてくれました。
そこで、その部門に関する知見と自分が担当するならこういうビジョンを掲げるという話をしたところ、抜擢されて現在に至ります」

また、日本企業では未だ、中途採用の際に候補者の転職回数が多いとが不安視されるケースも少なくありません。その一方で、外資系企業では逆に転職経験がない人が敬遠されるケースもあります。以下記事では、弊社の転職コンサルタントが、外資系企業転職の傾向や外資系企業の価値観、転職する人に対する考え方などについて詳しくご紹介しています。

業界研究・企業研究を徹底する

業界や企業の研究は徹底的に行い、面接に臨みましょう。何といっても即戦力と思われなくては採用されません。今日からでも働けるくらいに、その企業と業界のことを徹底的に研究して臨むことをおすすめします。

そして、その業界の現状を理解していなければ発言できないような、その企業の位置付けや向いている方向性の理解などを語り、それを志望動機などに紐づけましょう。

平易な英単語を使って何でも表現する訓練をする

英語ネイティブの人たちは、多くの会話で非常に平易な単語(中学生レベル)を使ってさまざまなことを表現します。難しい単語を操るよりも、誰もが知っている単語を使って難しいことを説明する人が、頭が良い人だと評価されます。

欧米の小説を原文で読んだり日本の小説の英訳版を読んだりする中で、さまざまな表現を見つけるたびにストックし、自分でも使ってみるのが効果的です。

外資系に詳しい転職エージェントに相談する

転職エージェントの中では、私たちタリスマンのように外資系に強いところがあります。企業が求める人材のポイントや選考過程、面接の効果的な対策もよく理解し、模擬面接なども訓練してもらえるので、ぜひ活用されることをおすすめします。

転職への決意が固まっている方は 「いますぐ求人を探す」のボタンを、転職のビジョンが決まらず迷っている方は「タリスマンに転職相談をする」のボタンを、気軽に押してアクセスしてください。

いますぐ求人を探す

タリスマンに転職相談をする

まとめ:外資系企業に向いている人

外資系企業への転職を考えている方に向けて、日系企業との違いも踏まえつつ外資系に向いている人のタイプや、外資系への転職に成功するためのポイントなどを解説しました。自主性や積極性、合理性が求められ、日系企業では印象の良い謙虚が度を過ぎると、ともすればマイナスになるおそれがあります。ここでの情報も参考に、外資系への転職活動の戦略を構築してください。

外資系企業で働く人たちの持つ「気の強さ」について。以下記事では、そうなっていく背景や理由について掘り下げています。また、そんな外資系企業に向いているタイプの分析も併せて解説していますので、ぜひご覧ください。

亀田和明

コンサルタント歴:15年以上

高校卒業後に渡豪。キャンベラ大学を卒業し、外資系大手リクルートメント会社に入社。人材紹介業界でのキャリアをスタート。ファイナンステクノロジー(金融IT)、不動産、サプライチェーン、また保険チームの立ち上げや、新規ビジネス開発などに多数従事。2012年に弊社タリスマン立ち上げから参画。Fintech領域のリクルートメントに携わり、現在はIT、金融・保険・コンサルティング・製造領域の人材紹介事業を管理しております。

国内の日系企業様はもちろん外資系企業様の、CxOレベルなどのエグゼクティブからジュニア(第二新卒)の求まで、多岐にわたる転職サポートを行っております。海外での募集要件なども常時取り揃え、日本語・英語での対応が可能です。培ってきた経験をもとに採用課題に対するソリューション提案を常に心がけております。

対応言語:日本語、英語

得意な業界:IT全般、金融、フィンテック、保険、コンサルティング

関連記事

  1. 外資系企業に転職するなら取っておきたい、おすすめの資格まとめ

    外資系企業に転職するなら取っておきたい、おすすめの資格まとめ

  2. 外資系は「すぐクビになる」はウソ!企業で生き残るための方法とは

    外資系は「すぐクビになる」はウソ!企業で生き残るための方法とは

  3. 外資系で働く人は気が強いと言われる理由!外資系向きのタイプも分析

  4. 外資系バイオベンチャーのディレクターになった元MRのキャリア戦略

  5. 外資系企業の転職で失敗する5つの理由と後悔しない転職の対策とは?

  6. 外資系へ未経験から転職できる?後悔しないために知りたいポイント

    外資系へ未経験から転職できる?後悔しないために知りたいポイント

  7. 【転職希望者必見!】外資系企業と日系企業の働き方の違いを徹底解説

  8. 外資系企業の休暇事情とは?日系企業との違いは?

  9. Amazon

    アマゾンジャパンでエンジニア採用を手掛けるテックリクルーターにインタビュー

SNS

PAGE TOP

ビジネスのプロフェッショナルをつなぎ、転職を成功に導く

スカウトを受ける